
淀川で・・。
今日は、昼からお客さんが数組。 中でも、高校生の女の子達の話は、色々考えさせられました。 クラスの中でもインディーズのライブ行く子は2,3人位しかいないそうだ・・。 他の子達は、やっぱりTVで露出されているアーティストが好きみたいで、なかなかインディーズに興味を示さないみたいだ・・。 ネットだ配信だと言って、伝達手段の環境は良くなってはいるが、肝心の受け手側が見てくれてないんじゃどうしようもないですね。 中学・高校の年代って、新しいモノ・コトに興味を示す世代なんで、「ライブに行く事」を日常の映画・ゲーセンなんかに行く事と同じ感覚にしてもらう為には、どうしたらいいか考えていくべきだと思う。 彼女達が帰った後には、マッカーサーアコンチ が来店。 流通について相談あったみたいで、軽くレクチャーした。(多分、夏頃には何らかの形になってるかも?)マッカーサーアコンチ HP (繋がりにくい時あるようです。) 夕方からは、関西で新たに音楽事業を創めたいと言う方が来店。 丁度、奈良からスタジオの方も来られていたので、一緒に意見交換しました...