昨日は、2ndLINEで行われている Mercy Woodpecker の自主企画「 HYPERDRIVE TOUR 大阪編 」( w:bokura )を見に行ったんですけど、びっくりしたのが各地で行われるサーキットや大きなイベントに出演しているので、てっきり『 既に上京してるんだろう 』と思ってたが、まだ熊本在住なんですね! MCで「 今年、機材車の移動距離が14万キロを超えました! 」って言うてたわ。 14万キロ・・数字だけ聞いてもピンとこなかったけど、大阪 → 東京 が約500キロで考えると・・ザックリ140回も往復してる計算となる! インディーズバンドだと、月に1回 大阪 → 東京 へライブしに行ってるだけでも『 おー!毎月で東京ライブしてんのかー頑張ってるなー! 』って感じなんやけど、計算上では140回も往復してる距離を移動してる事になるんやな。 熊本 → 東京で考えると・・約80回近く往復してる計算だ。 メンバーも「 数でマウントをとる訳じゃないけど、足で稼ぐバンド 」って言ってた。

彼らのライブを何度か見た事があるが、長尺ライブは初めて見る。 とんでもない移動距離に裏打ちされたライブは、序盤は・・キラキラで爽快感のあるポップスサウンドで、中盤はヘヴィめなオルタナ、後半は熱くエモいギターロックな構成で、Vo.Gt.直江君もMCで言ってたように幅の広さを見せつけたライブだったように思う。 序盤、後半は、女性客がガンガンとハンズアップしてて、中盤のオルタナゾーンは男子勢が反応してたのが面白かった。 あとツアー名の ” HYPER DRIVE ” の意味は分かってないって言ってたけど、確か・・宇宙戦艦ヤマト?スターウォーズ?なんかで使われるワープ航法の名前じゃなかったっけ? 新曲?が数曲あったけど、個人的にはやっぱり「 トビウオ 」かな? 初めて彼らのライブを見て気に入った曲! 最初に聞いた時よりも、構成がブラッシュアップしててドラマ性がグッと上がってました。 サイダーガール / ラックライフ 辺りとで見てみたい!
Mercy Woodpecker Twitter @MercyWoodpecker
日が明けて、今日は夕方から1件打ち合わせ。 日本に十数年居住している在日韓国人のギタリストさんと来年にリリースする予定でスケジュールの調整など・・そんな話の流れから、海外旅行者によるインバウンド効果な話題になってね。 最近、中国が日本の高市総理の発言に怒って、中国から日本への渡航自粛が申し渡されると、一気にフライトや宿泊予約がキャンセルされて観光業界が大変だ!って事があったらしい。 「 日本の総理が、あんな事を言いやがった!けしからん! 」と中国の国民が怒ってキャンセルしたのか?と思ってたが、その方が言うには・・中国人のほとんどは怒ってないし、日本への旅行もキャンセルしたくないが、中国には ” 社会信用システム ”ってポイント制度があって、公序良俗を乱したり、国家の決定に反意を表わしたりすると、そのポイントが下がっちゃって一般生活が送れなくなるから渋々従ってるだけだ!との事。 完全に近い形で個人情報が国家に管理されてるので、国の決定に従わないと睨まれちゃうみたいですね。 インバウンド・・心斎橋商店街なんて海外旅行客で溢れてまともに歩けないし、中国資本の店舗ばっかだったので、中国に限らず海外からの渡航客は抑制方向に向かってくれるのは嬉しい気持ちもある。 しかし、ここ最近は日本のインディーズアーティストが中国でライブが出来るようになって、日本国内の人気よりも分母の多い中国で絶大な支持を受けるバンドが、軒並み中国でのライブにNGが出てるみたいで残念って気持ちもある。
晩からは、2ndLINEで行われている あすなろ白昼夢 pre. 魔法少女の勉強部屋 を見に行く! ライブを見たのは・・トリ前の チセツナガラ ~ あすなろ白昼夢 の2バンド。 チセツナガラ は、今年の「 MINAMI WHEEL 25 」でもライブ( 入場規制 )を見たけど、フロアの反応を見る感じだと集客力がアップして来てるのが分かるね。 ちゃんと楽曲を知った方達が来てるのが「 ファンタジーオーバードーズ 」辺りの盛り上がり方を見ると分かるね。 元々、演奏力に関して折り紙付きなので問題ないが、個人的には魅せ方・ステージングかな? 楽曲的に捻くれてて妖しげでダンサンブル!な初演の方達の印象だと思うけど、フロント3人の内で誰かが狂気な見せ方が出来ればなぁー・・なんて思う。 Gt.磨見君もBa.まゆちゃんも演奏で魅せて行くタイプなんで、やはりVo.Gt.小唄ぺこ君に頭のネジを2本ほど緩めてもらうのが良いのかなー? 暴れると言うより、存在感やカリスマ感かな? 癖のある楽曲や演奏力は高いクオリティがあるので、誰かがそうなってくると初見さんをガッツリ引き付ける事が出来るのになー。
チセツナガラ Twitter @chisetsunagara

トリ出番は久々に2ndLINEでライブをする あすなろ白昼夢 はドラゴンボールの主題歌「 ロマンティックあげるよ 」で登場! 彼らが2ndLINEを主戦場にしてたのが・・2019~20年くらいか?まだ結成半年くらいだったよね。 ザ・シスターズハイが所属する EVOL RECORDS にお世話になるようになって、東京でのライブも増えてますよね。 久々に見た彼らのライブ、Vo.Gt.坂口呼吸の尖りっぷりは健在でカッと目を見開いてシャウトする姿は、今にもフロアに下りて殴りかかって来そうな勢いや! Gt.ヨッピーは、前からシューゲイザー( 靴を見る )な弾き方をしてたんやが、更に腰を丸くしてローポジになってるなーマイク位置も低いしな。 腰を痛めたりしないのかな? でも、技量アップしてたんで問題ないって事なんでしょうね。 ほんで、今日は音作りがメッチャ良くてね!アナログの匂いがするレトロな質感で且つアヴァンギャルドさを前面に出してるイメージ。 70年代の伝説的なアングラバンド 村八分 / 裸のラリーズ 辺りを意識してるのかなー? 特にサポートベースの出音がメッチャ良くてねーついつい演奏姿を目で追っちゃうくらい! そんなサポートベース雄大君が、本日のライブを以って正式に加入するそうで! ほんで、フロアに女の子が増えてたな! パッと見ただけやけど、東京初期衝動 が好きそうな自己主張のあるファッションセンスを持った女の子達が多くなってる!( 以前は、初期パンク好きそうな野郎が多かった印象 ) こういうアヴァンギャルドなサウンドやけど、歌詞は文学的でどこか乙女チックなところもあったりね。 個人的には、文脈的に必要な放送禁止ワードを入れた歌詞とかも欲しいけどなー。( 盲目 → めくら、気狂い→キチガイとか ) 後半に演った代表曲「 未性年の主張 」は、ガラッと構成が変わっていてアップダウンが激しくなってましたね。( 曲名、分らんけど3曲目も良かった! ) そしてアンコールで必ず演るだろう!と思ってた「 恋、濃い、恋 」を聞けたー! それこそセカランに出てた頃の初期曲で、当時はフロアで見てた初見の方達がメンバーの狂いっぷりにドン引きしてた曲。 女の子達が『 待ってましたー! 』と激烈に反応してくれるようになってたのが感慨深かった・・。
※ あすなろ白昼夢 の音源はお店にあります!
詳細は→ < コチラ >
あすなろ白昼夢 Twitter @kimama_asunaro
世界最大の音楽ストリーミングサービス「 Spotify 」にて前月にライブを見に行った、来店してくれたアーティストをメインに毎月月初にプレイリストで紹介しています。
プレイリストは → < コチラ >
コメント