初心者にも安心のCDプレス!対面でデザイン作成!しかも無料!

音楽

音楽

ストレンジヌードカルト ワンマン!

今日は、心斎橋クアトロで行われた ストレンジヌードカルト ワンマン! へ行って来ました!  集客は300ちょいってところか?まぁまぁの入り。  登場からの数曲は、「クアトロでのワンマン」って事で緊張とは逆に意気込み過ぎてるのか?ちょっと空回りしてた感があった・・。  しかし”アゲハ”っていうアップテンポの曲位からやっといい具合に力が抜けてきたみたいだ。  演奏の方はメジャーデビューって事もあって、レコーディングとかで色々勉強したんだろうか大分”丸く、柔らかく”なっていて、今後の方向性が見えたライブだったように思う。  結果を焦らずじっくり行って欲しいもんだが、許されんのやろなぁ~・・。ストレンジヌードカルト HP
音楽

”リターンオブアフロ!”って事で、半年振りに来阪した 鶴 を見に行ってきました。  彼らは新宿ジャムを拠点に活動してる3ピースロックバンドで、全員アフロです。  若干「さんの線」が入ったユニークな曲やってるんですけど、演奏にグルーヴ感がしっかりあるんで説得力ありますね。  「まほうのうた」っていうバラードと「Tonightはパーティー」って曲が良かったー!  個人的には、声質や曲のユニークさが 斎藤和義 を感じるかな?  東京在住の方は一度チェックを!鶴 HP
音楽

LIVE cheers!

”全国のライブハウスからブロードバンドで生中継!”をキャッチフレーズに新しい音楽の楽しみ方が出来るかも?  現在、試験運用中って事で今後どうなっていくか分かんないですけど、なかなか面白い試みだと思うんで、上手い事やって欲しいですね。  どうやって運用してくのか?権利関係は?出演アーティストの選定基準は?他のライブハウスは?等々あげればキリがない位、整理していかないといけないんでしょうね。  それで上手い事いって順調に運営出来て話題になってきたら、アソコとかアソコとかが「ウチと提携しません?」とか「この権利どうなってんの?」とか”金と政治”が出てくんのかなぁ?  その辺の人達は”インディーズって先行投資に金かかんないし、金になりゃ儲けもん。”位にしか思っていない感覚がありそう・・。 運営する方々には、その辺に屈せず”現場主導”で頑張って欲しいですね。LIVE cheers ! HP
音楽

オラトリオ

今日は、先日ファンダンゴで偶然見て良いなぁ~と思った オラトリオ を見に行ってきました。  彼らは女性Ba.の3ピースロックバンドで江坂ミューズや神戸バリットでよくやってるみたい。  Ba.の女の子のMCが面白くて、”女ジャイアン”に”のび太・スネ夫”といった構図。  演奏の方も女性とは思えない位の暴れっぷりでいいキャラしてます!  楽曲に関しては、ファンダンゴで「こりゃ、もっぺん見なあかんわ。」と思った 白球少年 って曲を今回もラストでやってました。  終演後、メンバーさんと話したら、「その曲は一番古くからやってる曲で愛着あるんです。」って言ってました。  HP上でその曲がフルで試聴出来るんで一度聴いてみて下さい!オラトリオ HP
音楽

4-FLAMES MUSIC vol.20

今日は、「4-FLAMES MUSIC」という個人オーガナイザーさんの主催イベントの20回目へ行ってきました。  面子は Mexico Taxi / 岩崎愛 / MOGA HOOP / エレクトリックギュインズ というなかなか面白い並び。  梅田でブラブラしてから行ったので、Mexico Taxi と 岩崎愛 は見れず、着いたら丁度 MOGA HOOP が始まるところでした。  彼女達は女性4人組で、"ジャズインスト"と"ポップなうたもの”を融合したちょっと新感覚な感じで、今回で見るのは3回目かな?  4人とも演奏力があるのでインスト時には、「おぉっ!マジ巧いんちゃうん!」って思ったんですが、唄の方はもう一歩ってところか?(多分、新曲をどんどんやってけば、解消されそう。)  今後、出るであろう音源は凄くクォリティの高いモノを作ってきそうな予感がする。  前見た時も思ったんですが、鍵盤の子はグルーヴセンスあるなぁと思いました。 トリは エレクトリックギュインズ で4、5ヶ月振り位に見る。  今日の印象は、”大人のロック”を感じさせる内容で落ち着いた演奏だった!  と思いきや”新曲”からい...
音楽

緩さシラズ

今日は、ワールプールのお誘いを受けて、「緩さシラズ」というイベントを見に、梅田ハードレインへ行って来ました。  到着時に出てたのが、松田かずさとGrammyBoysで初めて見たんですが、ええ感じの”不思議ちゃん”でした。  少ないコード構成に可愛らしい歌詞、ちょっと はにかんだ感じのMCで「ゲルニカ」を今っぽくした匂いがしました。  う~ん、二階堂和美やトキメキ泥棒なんかと対バンしたら合うのかな~?  乙女チックなブロマイドが2枚100円で売ってて、MCに負けてちょっと買いたくなりました。(結局、迷った挙句買わず。) 次がワールプールだったんですが、ココでのライブは、他のハコよりも良く見えるなぁ~。  今日は、Dr.が結構でかいなぁ~と思ってたら、意識的に強めに叩いてたみたいだ。  Dr.のチエちゃんは演奏面で色々試行錯誤中なんだが、いい方へ行くと思いますっ!  新曲も何曲か出来てるみたいなんで、早く聴きたいっス! トリは"SOU"architectureで3ヶ月振り位に見るかも?  今日はいつものジャズ・ポストロックテイストのセッション風の曲の他に、ゲストにブルースハープを入れてのブ...
音楽

んせら

今日は、本日でBa.が脱退するんせらのライブに行って来ました。 その前出順が凛として時雨で、僕はよく関西のスケジュールで名前を見てたんで、てっきり関西在住かな?と思ってたら埼玉だったんですね。  前回見た時よりもクールな感じがしました。  サウンド的には、Vo.がなかなかのハイトーンボイスと尖ったリズム隊で大阪で言うとHappyUnderRiverに近いかも?です。 で、んせらの方はとりあえず一区切りのライブだったんじゃないのでしょうか。  話を聞いてたら、今後のCD-Rリリースやら新しいサポートメンバーでのライブやらで、「出走前の競走馬」のように”走りたくてウズウズしてる感じ”だ。  今回のBa.脱退を、リセットする”機会”と捕らえてるみたいで、多分ライブにおいては今までのんせらとは印象が変わっていきそうな予感がする。凛として時雨 HP んせら HP
音楽

レベルアップへの壁

今日は、ファンダンゴへBYEBYE RECORDSを見に行ったんですが、ここ最近見てもらったお客さんの反応が結構良い感じらしい。  そういった反応とは逆に本人達は、色々と”壁”に当たってるみたいだ。  どのバンドにもあると思うが、要は「満足出来ていなく、もっとアソコをこうしたら・・。」って類のモノで言っている事も、現状からすれば”的を射ている”感じだ。  初めて見たお客さんの9割が昔からやってる「ソングライター」って曲がいいと言う。(他も良い曲と思うんだが・・。)  それはそれで名曲なんだ!と思うのですが、逆に言うと他の曲や新曲がこの曲を超えられていないってことなのか・・?  本人達が音に対し貪欲になってきてるし、バンドと曲がどう進化していくのか楽しみ!BYEBYE RECORDS HP
音楽

Style Blow Heads

今日は梅田で所用を済ませて、2ndLINEへ行きました。  特にコレといったお目当ては無かったんですが、ソコで見たStyle Blow Headsにビックリでした!  彼らはMC./Syn.+Prog./Dr./Ba.の4人組で簡単に言っちゃうとデジタルロックなんですが、プログラミングの子のセンスがメッチャポップでいい感じ。(バグルス/ラジオスターの悲劇のカバーをやってて、お客さんも狂喜してました。)  お客さん曰く「ケミカルブラザーズ?」「アンダーワールド?」「ポリシックス?」って言ってまして、そういう要素がギッシリ詰め込まれてました。(僕的には初期のプリスクールかな?)  去年頂いたCDではピンと来なかったんですが、やっぱりライブ見んとあきませんね!  ライブハウスよりは、クラブやオールのイベントなんかが合いそうだ。  HPもなんか硬質でカッチョイ~!Style Blow Heads HP
音楽

HIGH LINE GO AROUND 2

今日は、下北にあるハイラインレコードの主催イベント大阪版「HIGH LINE GO AROUND 2」へ行って来ました。  面子はFLAMING ECHO/サキノハカ/自由人/hare-brained unty/EdBUS/SteAd の6バンド!  下北界隈のニューカマー・ギターロック代表イベントですな。 中でも圧巻だったのは、自由人で、”良かった!”というより、何故かは分からんが、”悔しいっ!”って思った。  メンバーと面識無いし、曲も知らんのに、単純に”グッ”と来た!  MCで言ってたんですが、7月6日にミニアルバムが発売!されるそうで、そこから演奏したミドルテンポの曲はかなりの売れ線!  ギターロック好きの方は要チェックですぞ!  終演後、ハイライン店長の渡辺女史にご挨拶!(元々、タワー時代の先輩で何人かいる”凄くて頭の上がらない人”の一人である!)  お元気そうで何より。  「たまには東京遊びにおいでよ!」って言われましたが、何分生活の方が・・ちょっとアレなもんで・・すみません・・!ハイラインレコード HP 自由人 HP