初心者にも安心のCDプレス!対面でデザイン作成!しかも無料!

音楽

音楽

隣がウルサイー。

今日、yahooのニュースに載ってたのですが、「 ヤッターマン 」のオープニング曲について、ひと騒動あったそうですな。          事の経緯はJ-castニュースを参考に・・・ 実際の曲を聴いて見たが、うーむ渋すぎるなぁ・・世良正則 / 野村義男だもんなぁー。           コノ曲がどうこうと言うよりは、放送時間帯を考えれば、向いてない気がする。         「 あしたのジョー 」辺りなら、雰囲気合ってたかも知れん。        アニメを見る子供達が、オープニング曲聞いてワクワクする感じじゃないもんね。          あと、騒動になってるのは、コノ曲に決まった過程か。         裏側でどういう工作があったのかは分かりませんが、山本正之氏に相談しておいて、実際は蚊帳の外じゃあなー。 ココは一丁、新たにオープニング曲を歌ってくれるアーティストを募集すればいいのだ!         僕が推薦するとしたら、そうやなー・・・・・きらきらアフロのオープニングで「 ローラヒーロー ムテキング 」を唄ってた #9(スージーキュウ)か!?          彼らなら、タツノコ...
音楽

7丁目ナウ!その22

今日は、#9(スージーキュウ)の紅一点Vo.aquviちゃんが新年の挨拶で来店。          去年末のイベントの話をしてたら、2月のライブをもって、Ba.のハナワ君が脱退するそうだ・・。         あのベキベキのチョッパーが聞けなくなるのかー。          ハナワ君は、世界中を放浪するそうだ!( ワシも10年若けりゃなー。) そうそう、aquviちゃんが言うには、「 ポップチューン 」の評判がすこぶる良いらしい!          だから、最初に音が上がった時点で、「 この曲をメインにした方がええで!」って言ってたのに。        今からでも遅くないので、もっとアゲアゲチューンにアレンジするのだ!#9 HP  次に、 jimmyhat が来店。       ただ今、各地のツアー中との事で、新たに訪れる場所を聞いてたら、 ” 島根県 ”に初めて行く!との事だ。          島根県ってCDショップあったかな?タワーやHMVのHP見るも無さそうだ。          あれこれ探してたら、電気店や本屋さんにコーナーを併設してある所が多いですね。        DEO...
音楽

trico

今日は、オープン直後に HITMAN STYLE のWAX君が、まだ大阪ライブ未経験の19歳鍵盤ロックバンド WEAVER のPi.Vo.杉本君を引き連れ来店。         無料配布CD-Rを作成しにきたのと、WAX君的には、” 音楽で生きていく為のリアルな話 ”を僕にして欲しかったみたいだ。         WAX君と一緒にココに来てるって事は、聞く覚悟は出来てるはずで、僕からすれば、若いからまだそういう話は・・ではなく、ステージ立ってる時点で、年齢は関係ないと思ってるので、遠慮なく意見させてもらった。        僕とWAX君がする話に、19歳の彼は、驚きが隠せない様子でしたが、ヤ○ザ2人の意見なんで、全部鵜呑みにせず、自身で判断してくださいね。すましてますが、女の子みたいな顔でしたよ。WEAVER HP  次に、大阪ツアーはかなり久々の trico と、彼ら御指名で対バンの アルカラ が来店。           trico を見たのって、2年くらい前かなー。( dracaena 見に行った時か!?)          今回のツアーは、07年11月14日にリリースされた 「...
音楽

井垣宏章

今日は、元RINOROKU のVo.古谷君が・・・・・あれ?誰かと一緒みたい。       ほぇー、元BYEBYE RECORDS のBa.柴原君でした。        先日、このお店で柴原君と出会った トリモデル の大田君が、古谷君に紹介したみたいです。           2人でセッションしてきたそうだ。       スタジオでの様子がどうだったのかは分かりませんが、バンドでやってきたリズム感は違うはず!上手くいってたのだろうか?         とりあえず、お互いステージから離れているので、色んな人とセッションして行って、技術磨きながら、合いそうな人探せばいいと思います。        それでも、ライブ感を失わない内に、定期的にステージ立った方がいいとは思うけどね。 次に、 ザ・アウトロウズ のメンバーがミーティングさせて欲しいと来店。        08年2月13日にフルアルバム「 春夏秋冬 」をリリースするにあたり、プロモーションスケジュールの話をしてました。          前作のリリース時では、範囲が狭かったものの自分達だけで動けてたのが、今回のリリースには多くの人間が...
音楽

スタイルシート???

朝起きて、気分良好だったので、宣言通り ” 裸散髪大会 ”を行いました!        フリーハンドで、ザクザク切っていったのですが、見た目はまぁまぁな仕上がり。        ちょっと怖いのは、後頭部を切ってる時に、裸で寒かったのか?切る瞬間にブルルッと来て、かなり深めにザクゥーと行ってしまった事か。         まぁ、前から見たら分からないんでいいんですけどね。 今日は、the BRYAN が来店。        自主企画に誰を呼ぼうか?って相談でした。        以前から、彼らと対バンさせたい大御所バンドが居るので、是非とも実現しますようにー!           対バンを探す過程で、パンク系に強い音楽動画サイト 「 SOUND-TV 」をメンバーと一緒に漁ってたら、名古屋の BERRY ROLL っていう女性Vo.のパワーポップバンドが、かなりよさげでした。SOUND-TV HP the BRYAN HP  次に、 LOVELOVELOVE の3人が、王将帰りに来店。        今年1発目の関西ライブって事で気合入ってるみたいだ!        その気合の表れかどう...
音楽

イガイガするのです・・。

昨日のことから!        昨日、 はせがわかおりちゃんが、先日のファンダンゴの感想を聞きに来たので、気になってた所を細かく噛み砕いて話してあげる。         途中からは、お店に置いてあるギターを使って、ストロークのさじ加減を見てあげる。        良くなりますよ、彼女は!はせがわかおり HP  かおりちゃんと、数時間音楽の話をした後に、入れ替わりで 空中ループ の松井君とBa.森君が来店。          リリースを含めた上半期のスケジュールの相談でした。( この時点で、喉に引っ掛かりを感じてた。)        今までは、松井君のソロプロジェクトとして、 空中ループ があったのですが、バンド形態の立ち位置・イベントの組み方・リリースするにあたって・・・・・お店に来る前に聞きたい事を纏めてきてたようですが、う~ん・・あと、1ヶ月前に来てくれてたなら・・と言う感じ。           打って出たいという意気込みは分かるが、現在進行形の取り組みを聞くと、スケジュール的にかなり厳しい・・。         このまま進めた場合とスケジュール組みなおした場合の予想やメリット・...
音楽

一気読みしたい!

今日は、 dracaena のジャケットのイラストワークを手がけた 漫画家 日吉ゆいこちゃんが来店。         小学館から発行されている「 IKKI 」と言う月刊誌の2月号の別冊付録に作品が載っているとの事で、本誌と一緒に持ってきてくれました。        ちょこっと読ませて頂いたが、ほのぼの~とした画風の日常風景を切り取った作品になってます。        興味のある方は、読んでみてくださいね。         野郎のバイブルと言っていい漫画と言えば、長期連載で有名な「 こち亀 」ではなくて 「 ゴルゴ13 」ですが、今度アニメ化されるんですってね。         しかも、声優が舘ひろしって・・大丈夫か?         初期ゴルゴ13では、しゃべってたデューク東郷ですが、途中からの台詞がほとんど「 ・・・・・ 」ばっかりなのに、どうするんでしょうね。         本人が全く出てこない回もあるしなー。         そう考えると、アフレコで呼ばれても、終始「 ・・・・・ 」だけで収録が終わる事もある場合のギャラ単価って高そうですね。        だって、一切の台詞が...
音楽

08’初ファンダンゴ!

今日は、京都界隈ではボロフェスタ運営や司会業でおなじみの京都nanoマネージャーMC土龍(モグラ)さんが来店。        ゆーきゃん からの紹介だそうだ。        お互い名前は聞いた事があったのだが、お会い出来てなかったので、わざわざ会いに来てくれて感激です!!       会う前は、ひょうきんでナヨッと柔和な感じをイメージしてたのですが、なかなか武骨 で やり手 なオーラ出してました。         知り合いバンドが多数被っているので、今後とも交流図っていきましょう!京都nano HP  次に来店したのが、 電気キャンディ のマリリンで・・あれ?今日ライブあった?・・・・・と思ったら、Litsuko 名義でソロ出演するそうだ。       ちょっと時間的に見れそうにないので、 電気キャンディ の話を聞く事にした。         「 どうなんよ? 」と聞くと、「 凄いイベントに出るんです!! 」と来たもんだ。            どれどれとイベントのHPを覗くと・・・・・これ!!うはーっ!!「 D-PANIC vol.3 」08年2月10日 心斎橋Soma出演 : めい...
音楽

初編集なのだ!

今日は、まず奈良から レコスタ MORG のエンジニアさんが、新年の挨拶で来店してくれました。           レコーディング・・・・・その昔、レコスタをロックアウトしてレコーディングなんて、考えもしなかった。         やっすーいリハスタを借りて、自分達で防音して、スピーカー位置変えて・・とレコーディングしてた。         デジタル?HDDに落とす?CD-R?そんなモノは僕らの環境周りには無かったので、出来上がりのフォーマットはカセットテープだった!        一応、見栄張ってメタルテープの高いのとクロームテープの2種類使ってたりした。         それを4チャンネルMTRを持っている奴の家へ行って、ひたすらミックス!         勿論、最終形もカセットテープで、自作のラベルとか作ってた。          今、こうやって書くと時間かけてショボイ事してんなーと思われるかも知れんが、当時は何とか最高の音を届けようと必死こいてた。 まぁ、何故こんな話をしたかと言うと、レコーディングスタジオで録音したとあるバンドのCD-Rを聞いて、個人的な好みでは無くて、どう考...
音楽

新年会?

今日は、昼イチからマネージメント・レーベルプロモーションに長けた方に来店して頂いて、講習会っぽく相談に乗ってもらいました。        バンドからの相談が多いのですが、バンドに合わせた道筋を分かり易く説明する為には、意見する側の守備範囲も広くないと駄目だし、説得力も無いですからね。        今年は、こうやって色んな方の意見を聞いて、ユーティリティープレイヤーにならないと! 為になるお話を聞かせてもらった恩返しと言う訳ではないのですが、その方が進めておられるイベントに合いそうなアーティストを幾つか紹介しておきました。        長時間、お付き合い頂き有難うございます。 入れ替わりで、お店にも良く来てくれるバンドのVo.( 仮に A とする )が来店。        実は、この度、目出度く大手のレーベルへの所属が決定したので、その所属レーベルの社長さん&A君&僕で新年会?を開くことになりました。 当初は、東京の老舗レーベルさんなので、インディーズ業界の現状や大阪でのプロモーションについて話を聞きたいと言う事だったので、僕としても話す内容を考えて、席に座らせて頂いた。      ...