初心者にも安心のCDプレス!対面でデザイン作成!しかも無料!

武内享 pre. 42周年!大阪レインボー

音楽

 今日は、依頼されているジャケットデザイン作業を2件、同時進行させながら「 イナズマロックフェス2025 」の無料配信をYOUTUBEで観戦!         お目当てとしては、やはり EVE OF THE LAIN で野外フェスの大舞台でどんなライブをするのか? 初見の方が多いアウェー現場をどう盛り上げるのか?を親戚の叔父さん目線で見る。

 引きの画面が少なかったので全体的な規模が分からんのやけど、画面で見てる範囲内で言うと良い反応を貰えていて盛り上がっていたように思える。        本心はド緊張していたのかも知れんけど、画面上で見る限りでは楽しんでライブが出来ていたのでは?         そう言った意味では、初見の方が多いデカ現場でも巻き込んでいける力量は付いてきたのかなー?なんて思う。         ほんで、主宰の 西川氏( TM. Revolution)には会ったんだろうか?          彼らの他には・・ ミーマイナー / Faulielu. / 水平線が良かったなー!

EVE OF THE LAIN HP https://eveofthelain.info/

 晩からは、2ndLINEで行われている 武内享 pre. 42周年!大阪レインボー を見に行く。        今、10代~20代後半の方達は「 武内享 って誰? 」なんやと思うけど、1980年代中盤~1992年頃に活躍した チェッカーズ のギター兼リーダー。          代表曲としては・・「 ギザギザハートの子守唄 」「 涙のリクエスト 」「 ジュリアに傷心 」「 あの娘とスキャンダル 」「 Song for U.S.A.」辺りになるのかなー?          それぞれの売れ枚数は、今だと考えられんバカ売れで 30万~70万枚は売れてました!          ・・で、ここから少し昔話になるんですけど、今から40年ほど前か?ワシの一番下の弟が超絶に チェッカーズ が大好きでね!          それこそリリースされたシングル・アルバム・VHS・グッズ・楽譜などなど チェッカーズ 関連をコレクションしてた。         まだ世の中にCD【コンパクトディスク】が根付いていない頃なので、実家にアナログ盤が一杯あったのは記憶してる。           チェッカーズ が出るラジオ・TV音楽番組を全部チェックしていて、その音声をレコーダーをスピーカーに近づけて録音しとったな。         その頃、ワシは既に洋楽にハマっていて『 ベストヒットUSA 』や『 SONY MUSIC TV 』で見知った洋楽アーティストのレコードやCDをバイトで稼いだ金額をフルベットしてました。          いつも弟が爆音で チェッカーズ を聞いていて、ワシが隣の部屋で洋楽を爆音で聞いていて、互いに「 うるせぇー! 」と言い合いしたもんだ。           ワシからしたら『 へん!チェッカーズ?原宿に居そうなミーハーが好きなアイドルバンドやろ? 』くらいに思ってました。           すんげえ偏見なんですけど、当時は 洋楽 > 邦楽 > 歌謡曲 な序列で考えていて、アイドル歌手と一緒に音楽ランキング番組に出てるようなアーティストは見下してました・・。

 そんなワシも音楽業界に入ってみると、その売れ枚数や楽曲に拠る社会現象、貢献度を考えると『 チェッカーズ って凄かったんやー! ライブ見に行っときゃよかった! 』と後悔したもんだ。         ほんで、今日の 武内享 pre. 42周年!大阪レインボー に繋がる訳です。          早い時間からスタートしてたんで中盤くらいから見たのですが、40代~50代の女性の方々でパンパン! 完全ソールドアウトですわ!           解散から年数が経ったとは言え、そりゃー 大阪城ホール / 日本武道館 / 東京ドーム を即完売しちゃう規模のバンドやし、こんな手の触れる距離で見れるとなれば、当時のファンの方達が全国から来ますよねー!          そんな 武内享 のライブ、弾き語り?ソロバンド?と思ってたら、基本はDJスタイルで チェッカーズ の曲を流しながら、時には歌ったりギターを弾いたりって感じ。          御年63歳って仰ってたが、メッチャ見た目が若い! 髪型もウルフカットのロン毛で格好良いし! 40代後半にしか見えん!            丁度、中盤のトークコーナー? 「 イントロドン 」みたいな楽曲当てをやってたんですけど、ほんと1~2秒のイントロを聞いただけで、皆さんポンポン曲名が出てくるんやね。           ほんで武内さんのMCもメッチャ面白くてね! お客さんの弄り方が上手くてねー!( お客さん達のノリも抜群やった )          そんなトークコーナーも終わって、再び チェッカーズ の楽曲を流すDJタイム! 時折り、テキーラ飲んでタバコ吸ってと その姿が激シブ親父でした!        結成当初、まだ福岡在住時代(18歳くらい?)の希少なデモテープを聞かせてもらったー! ワシの弟に話したら羨ましがるやろうなー。          ほんでね、改めて チェッカーズ の楽曲を聞いてみたところ、流れる曲のほとんどが聞いた事のある楽曲で、見下してはいたものの弟が爆音で流す楽曲が知らず知らずのうちに耳に残ってたんでしょうね。          「 Lonely Soldier 」「 ミセスマーメイド 」なんかを聞いて『 おぉー知ってる曲ー! 』ってなったし、一番驚いたのが「 90’s S.D.R 」「 HEART IS GUN 」なんかを聞いて、その演奏技術の高さにも驚いたし、何より洋楽への造詣がメチャクチャ深い事に気付いた!         ソウル・ファンク・ゴスペル・ドゥワップ・ジャズ・ビバップ 辺りのブラックミュージックが思いっきり取り入れられてたんやな!! メッチャ恰好良いやんけ! 更に スカ や ケルト まで網羅してたんやなー。          前述した代表曲たちは、ある種セルアウトなアプローチのアイドルポップやったんで、当時のワシは『 へん!大衆に媚びたアイドルポップやんけ!こんなんが人気やから日本のバンドは世界と勝負が出来んのや! 』なんて思ってた。 こんな見た目やったしな!

 でも、武内さんが流してた楽曲陣( ライブ音源含む )は、当時のワシをブン殴ってやりたいくらい、音楽性が高くて売れてたのも納得ですわ。         そして、フロアのお客さん達も目がキッラキラしてたし、大声で合唱して飛び跳ねて手を振ってキャーキャー言うてました! いつまでも青春! こうやって ” あの頃の私 ” に戻れるのも音楽の力ですよねー!           うーん・・弟の チェッカーズ 好きに便乗して、ちゃんと彼らの音楽を聴いていれば、フロアの皆さんと同様に楽しめたのになー・・。         でも、セールス的な話じゃなくて、音楽的にも ” 化け物バンド ” やったんやなーと認識できたんで良かったと思う。         今日のイベントが無きゃ、ずーっと チェッカーズ を見下したままやったもんな。 チェッカーズ のメンバー・ファンの方達、ワシが浅はかでした・・すみませんでした!!

武内享 Twitter @toru_master2

【CDプレスのお知らせ】実店舗だからこそ出来る対面方式で安心の無償デザイン作成と最終チェック!初心者にも優しい様々なサービスを提供!詳しくは→コチラ
★今までの主な製作実績→ コチラ
【例:国内・4Pフルパッケージ/100枚→¥71800-(込)、300枚→¥79000-(込)】

 世界最大の音楽ストリーミングサービス「 Spotify 」にて前月にライブを見に行った、来店してくれたアーティストをメインに毎月月初にプレイリストで紹介しています。

プレイリストは → < コチラ >

コメント

タイトルとURLをコピーしました