初心者にも安心のCDプレス!対面でデザイン作成!しかも無料!

自由追求論 ~ 窓際ぼっち倶楽部

音楽

 復活させた通販ショップと公式サイトの中身をコチョコチョ弄ってたら、知らん間に月末になってしもうてるやんか・・また頭の痛い計算作業が待ってる。        って、書いてて気付いたけど!2月が終わりって事は、確定申告の計算作業もしなきゃならんって事だよな!マズイ、全く手つかずや!         まぁ、何とかなるでしょ!( 多分 )って事で、CDプレスの主な制作実績ページを更新しましたー! 結構、あのバンドもこのバンドも当店を利用してくれてたりするので、本当にありがたいです! → < CDプレスの主な制作実績 >

 昨日は、2ndLINEで 自由追求論 を、今日は 窓際ぼっち倶楽部 のライブを見て来た!         自由追求論 は、1st mini album『索引』のレコ発企画「 コトバヲキキトル 」でしたっ!         ライブは初めて見るんですけど、実は軽~く面識があって一度お店に来てくれた事があったんだよねー。          それもあって今回ライブを見に行ったのです! 今は未だ学生なのかな?恐らく20代前半のはず!         顔を合わせた事があるだけでキャリアも楽曲も分からんのですけど、Vo.Gt.りゅう君は低音域の抜けや伸びがメッチャ良いな! まだ若いバンドなんで、これからとは思うが色んな経験をして行って、哀愁を帯びた歌詞が書けるようになって来れば、その声が活きてくると思います。         多くのお客さんや友人を目の前にしてのレコ発って事で緊張があったのかも知れないが、ライブ全体的に抑揚や華が無くてね・・淡々としちゃってたのがなぁー。        別に「 感情剥き出しでエモくオラオラで行こう! 」と言ってる訳ではなくて、衣装・曲構成・音色やボリュームの切り替え・ステージング・同期トラックの導入・表情・照明などなど、ほんの少~しだけ色付けするだけでガラッと見る側の印象も変わるのでね。        演奏技量も大きなミスもなく丁寧だったし、何よりボーカルの声と言う武器があるしね! もっと『 武器を活かす為には? 』を考えれば、ライブに色付きも出てきて反応も変わってくると思います。        後半2曲とアンコールの曲が良かったなー!「 OSAKA 」ってタイトルだっけ? 将来的には、こういう曲が軸になって行きそう。

自由追求論 Twitter @jiyu_ron

 窓際ぼっち倶楽部 は、きゃない との2マンでフロアは8割方埋まってたかな? 前にライブを見た際も思ったけど、18歳以下?と思しき女の子達が多いですね。         正体不明?のフード+グラサン姿が特徴『 この衣装、ステージで暑くないんかな? 』と毎度思う。           

 Vo.束束君の動きに大分とHIPHOPの動きが追加されとりました!違和感なかった。          ライブを見てもらえれば分かるんですが、楽曲の題材自体は、鬱やら逃避やらネガティヴなんですけど、サウンドは圧倒的なポップスサウンド。        TikTokなんかのショート動画を意識したワンイシューのループが多く、口ずさみ易いメロディーラインに乗せてるので、ショート動画を好む若年層をターゲットにしてるよな。       基本は、ハンドマイクで歌うVo.束束君とGt.Vo.城島君のフロント2人だけがMCするんやけど、バンドカラーを考えるとMCはしなくても良いが、他の3人のキャラ付けもしていかないとな。         Gt.Vo.城島君のマイクには読経に使う ” お鐘( 梵音具 )” が設置されててね。 チーン!って鳴らす鐘の事な。          2マンって事で長尺ライブなんやが、この鐘を鳴らすのが「 限界です! 」の曲中1回のみ。 それはそれでエエんやけど、鳴らし方が弱くて聞こえんで! 1カ所でしか使わんのやから、コソッと弱くチーン・・と鳴らすんじゃなくて、鐘を持って前に出て行って派手なアクションで鳴らしたら? タイミング合わせてフロアの皆に「 チーン! 」って言ってもらうとか。        後半に新曲「 タイムマシンがあったら 」を演っててね、Vo.束束君がMCで曲名に沿って「 時間は戻せないけど・・ 」と静かに話して曲が始まって、ワシも『 ほぉ、良い導入部! 』と思ってたら、イントロ~からの曲入りにしくじって「 あ”-時間を戻します! 」ってやり直してたのはガチか?仕込みか?タイミング良過ぎやろ!          前述したけど、Vo.束束君の動きにHIPHOP要素が入って来た事によって、もっとフロアにも同じ動きをしてもらえる素地があると思うんだよなー。 その束束君の動きを意識してメンバーも動いて行ければ!その辺は今後に期待って所かな?

窓際ぼっち倶楽部 HP https://madogiwabocchikurabu.com/

 世界最大の音楽ストリーミングサービス「 Spotify 」にて前月にライブを見に行った、来店してくれたアーティストをメインに毎月月初にプレイリストで紹介しています。

プレイリストは → < コチラ >

【CDプレスのお知らせ】実店舗だからこそ出来る対面方式で安心の無償デザイン作成と最終チェック!初心者にも優しい様々なサービスを提供!詳しくは→コチラ
★今までの主な製作実績→ コチラ
【例:国内・4Pフルパッケージ/100枚→¥71800-(込)】

コメント

タイトルとURLをコピーしました