初心者にも安心のCDプレス!対面でデザイン作成!しかも無料!

tune core japan pre. アーティストラウンジ 大阪

音楽

 今日は、少し前からTwitter上で告知していた tune core japan が主宰するミートアップ企画「 アーティストラウンジ in 大阪 」に参加して来た!          場所は、あべのにある弾き語りライブをメインに行うライブスペース「 Meet’space 」でした。         今回、 tune core japan から要請を受けて、大阪でのミートアップ企画を開催するにあたり、日程調整や場所選定で関わらせてもらってました!

 ちょいと電車の遅延があり途中から参加、tune core japan から派遣されている講師陣によるプラットフォームの説明や使い方などのレクチャーが終わった辺りで、各参加者によるグループセッションや自己紹介コーナーが行われてました。         途中、用事で抜けちゃった方も居たようですが、パッと見で15~20人くらいのアーティストが参加してたのかな?          皆さんの自己紹介を聞いてたんですけど、トラックメーカー / ラッパー / 弾き語り / DTMer が多くて、バンドマンは2~3人くらいか。          端っこの方でコッソリと進行状況を見てたんやけど、フリートークの時間になると 講師から「 アソコに居る人に何でも相談してみてください! 」と無茶ブリな紹介される。( 雑過ぎる紹介の仕方や! )           この講師ってのが、知ってる方も居ると思いますが・・写真をドン! ヒントは「 ROCK IN JAPAN 」への出場経験のあるバンドマン! 当時は、ナ〇コ・ポ〇〇スって言われてました!

 そんな雑な紹介のされ方をしたが、こういったミートアップに自ら参加して来てるだけあって、ガンガン相談をしに来てくれた!          普段ライブハウスに出入りして、最新の生情報に接する事のできる環境に居ると気付かないけど、本当「 いろはの ” い ” 」で悩んでるアーティストが多いんですね。         これだけ情報過多な状態で、【 こうすれば売れる! 】【 人気になる為にやるべき事! 】みたいなノウハウ情報なんかは、ワシら現場の人間からすれば『 一理あるけど、今は100アーティスト居れば100通りのルートがあるので、こういうノウハウは初心者だけ 』やったりする。         当然、ミートアップに参加してるアーティスト達は、能動的に情報を仕入れて実行に移してはいるが・・じゃあ、その先はどうすれば?って状態。          これがライブハウスに出入りしてると、ブッカーさんや関係者から、自分の目標やスタイルに合ったルートやアイデアを幾つか提示してもらえるけど、配信オンリーで活動しているとサジェスチョンしてくれる人との出会いも無いもんな。         なので、ライブハウスに出入りしましょうー!ってのは短絡過ぎるし、活動スタンスによってはネットだけで完結したりする場合もあるしね。         こうやってリアルで悩み事を聞くのが一番早い! 時間の都合があって5人ほどしか話せなかったけど、皆の目線を見る感じ、ワシみたいな場末の関係者でも相談したかった様子。          

 方向性の話やプロモーションのアイデアなど、ほんと初歩的な話をしてあげたんですけど、皆さんから「 こういう話が聞きたかったです! 」「 メッチャ参考になります! 」と言ってもらえた。          こうやってアンテナ張ってコミュニケーションを取れる方達は、今日のようなミートアップにも参加できるやろうけど、肌感としては何十倍ものアーティストが相談する人・相談できる場所が無くて停滞していてモンモンしちゃってるんでしょうね。        これが、東京ならば相談できる人も場所も多いし、その情報も最先端やったりするけど、大阪だとオールジャンルで相談できる人・場所も限られてくるしなー。         時間が許すなら、参加していたアーティスト全員の悩み事を聞いてあげたかったー! 何らかの閃きを与える自信あるのになー!         自己紹介で「 ガムランが好きで・・ 」って言ってた方とは話してみたかったな。          ノリの良いラッパー君には、90年代前半のHIPHOP黎明期の話をしたら喜んでくれてた!         そして、顔見知りの女性シンガーが2人、自らの意思で参加しとった! この2人には、頑張りに応じたエエ話を振ってあげようと思う。         一人の参加者から「 ネットで拾った情報って、既に世に共有されちゃってるので、こうやって関係者の方々に会って、世に出ていない活動のヒントになる話を聞きたくて参加しました! 」ってのは本質を突いてるね。         ネットで何でも知れる時代やけど、それでも表に出てこない生の情報って在るのでね。 当然、ワシらもそういった情報はネット・SNSを通じて世には出さないしな。

 今回は24歳以下限定だったんですけど、25歳オーバーのアーティストからの参加要望が多くてね。        次回は、年齢撤廃した企画も考えてもらいますね。        いやぁー楽しかったなー! 相談しに来てくれたアーテイスト達の一助になってればよいなー!        あ、会場BGMが D’Angelo やったのが最高やった!( 講師陣のチョイスらしい!ナイスー!)

tune core japan Twitter @TuneCoreJapan

【CDプレスのお知らせ】実店舗だからこそ出来る対面方式で安心の無償デザイン作成と最終チェック!初心者にも優しい様々なサービスを提供!詳しくは→コチラ
★今までの主な製作実績→ コチラ
【例:国内・4Pフルパッケージ/100枚→¥71800-(込)、300枚→¥79000-(込)】

 世界最大の音楽ストリーミングサービス「 Spotify 」にて前月にライブを見に行った、来店してくれたアーティストをメインに毎月月初にプレイリストで紹介しています。

プレイリストは → < コチラ >

コメント

タイトルとURLをコピーしました