初心者にも安心のCDプレス!対面でデザイン作成!しかも無料!

TRACK15 ONE MAN LIVE -at BIGCAT-

音楽

 昨日は、2ndLINEで行われている定例ブッキングイベント「 歌心 」を見に行く。        ライブを見たのは・・ Daisycall → ENEMY FLECK 後半の2組!        トリ前出番、 Daisycall 「 愛すべき 」からスタート。         6組出演してた事もあって持ち時間25分やね。 彼らの楽曲、短尺の曲も多いので詰め込めば6曲は行けるかな?と思ってたら、やっぱり飛ばして6曲組み込んでましたね。          そうなると16分の曲が多くなるのは構わんのですが、時間も気にしちゃったのか?気持ちテンポを上げると、リズム隊の出音が薄く軽くなっちゃってましたね。         この25分尺で6曲詰め込みのパターンは今後もあるので、5曲セトリにしてLOWをしっかり出すか?6曲でもブ厚さを保つか?ですね。          中盤の「 アカネイロ 」は良かった! そこからの後半が薄く軽くなっちゃってたので、やっぱり時間が押しちゃうのを意識しちゃったんでしょうかね?            トリ出番、 ENEMY FLECK のライブは初めて見る。 どうやら千葉・柏発みたい。         千葉・柏と言えば、今はどうかは知らんが、どうしてもハードコア勢が幅を利かせているイメージが残ってるなー。           そんな先入観もあって、ハードコアまではいかないまでもオラオラなパンキッシュバンドやろうなーと思ってたら、優しいけど芯の強そうな歌もの3ピースバンドやった!         地元で、どれくらい人気があるのかは分からないけど、ステージングを見る限りでは野外ライブもしくは大箱経験もありそうな感じ。( 特に目線の使い方とか )          中盤の 「 捨て犬 」は歌詞が良かったー!その次のアップテンポの曲も!          パッと思い浮かんだのは・・大阪に来始めた頃の The Cheserasera ですね!          ボーカルの声もそうやし、全体的に ” ザラ付き ” が出てきて少しだけグランジ感が増せば格好良くなるはず!

Daisycall HP https://daisycall-official.com/
ENEMY FLECK Twitter @ENEMYFLECK

 日が明けて、今日は夕方から1件打ち合わせ。 ゼロからのジャケットデザイン制作の案件やったんで、長時間になりそうなのを予想していたが、どうやら素材や全体のイメージが揃っていないそうで、今回は顔合わせと作業の進め方の確認って事に落ち着きました。            予想外に早く打ち合わせが終わったので、急いで心斎橋BIGCATで行われている TRACK15 ONE MAN LIVE -at BIGCAT- へ向かう!          インディーズ時代の1stシングル「 Three 」をメンバーと一緒にデザインしたし、当時の2ndLINEではスカスカとまでは言わないけど、まだ中盤辺りまでしかフロアが埋まってない状態でライブを見ててね。それが2年前くらいだよね?          そこから段々と人気が出てきて、24年に1stミニアルバム「 bouquet 」リリース以降は一気にセカランでは毎回パンパンのソールドアウト出来るようになって、セカラン卒業→ キャパを大きくしていく感じで、各サーキットイベントや野外フェスなどを経て、1年も経たずに心斎橋BIGCATに到達か!!

 大分とで遅れてしまったが『 ソールドアウトとは言え、こういう優しい歌ものバンドだとフロアで暴れたり踊ったりせず、ゆっくり聞きたい方が多いのでパーソナルスペースが取られてるはずだから、遅れて行っても入り込む空間はあるやろう! 』と予想していたが甘かった!!          本気のソールドアウトやんけ!!どの扉を開けても人が入り込む余地が無いくらいギッチギチに埋まっとるわ! パーソナルスペースなんてゼロやんけ!          扉を開けて『 むむむ・・どうする?漏れ音だけにするか? 』と思ってたら、扉付近に居たお姉さん達2人が1人分のスペースを開けてくれたーーー!ありがとうございます!

 何とかフロアに潜り込んだ際に「 話したいこと 」の途中くらいでした。         初めてのBIGCATワンマンライブ、恐らく現時点での持ち曲は全部セトリにブチ込む感じの2時間ちょいになるやろう!と思っていたが、1時間半くらいだったのか? 結局は、アンコール2曲含めて5曲しか聞けんかった・・。        本編ラスト「 ハッピーエンド 」 は、まだリリースされたばっかなのに、皆さん合唱できるレベルで歌詞を覚えてるんですね! 浸透してましたね。           アンコールで出てきたメンバー、Dr.夕日君とBa.凜君をメインにトーク。 他のトークパートがどうだったのか?は分らんが、まぁまぁオモロなってるやん!( Vo.Gt.蓮君のチャメっ気も良かったね )         アンコールの2曲は「 夜と僕の話 」 「 ハルハル 」やったんやが、周りに居た方達から「 懐かしいー! 」って声が上がってたけど、最近のライブではセトリに入れてないのかな?          ワシからすれば『 こないだのライブで演ってたやんけ! 』って感覚やけど、もうリリースから3年も経ってるのか!? 懐かしい・・そりゃそーか。           本編を見ながら思ってたのは・・このサウンドカラーでのスタンディングワンマンで2時間は厳しいよなー、早くホールライブに移行すれば良いのに。 ピアノ音色の同期トラックが多いので、生ピアノをゲストに入れても良いよなー。 トークはオモロなったけど、もっとパーソナルな一面も魅せて『 へぇー! 』って感嘆を誘いたいところ! ステージングで言うと、そもそも曲調的に動き回る感じが少ないので、ライザー導入くらいはしても良いのでは? あとコーラスの強化は課題やな。 などなど。          「 ふゆのうた 」はセトリに入ってたのかな?季節的には入ってないかもしれんけど、将来的に「 BUMP OF CHICKEN / スノースマイル 」に匹敵する冬の定番曲になってくれたらエエなーと思ってる。         

 ライブが終わって、客電が点いてから気付いたんですけど、男性客が多いな!! あと、複数人で来場されてる方達が多い! 女の子同士やカップルなど。         今回の曲数や客層の感じだと、尚更ホールワンマンに移行した方が・・と思ってる方も多いと思います。         ジャーン!来年の1月26日に東京になっちゃうけど LINE CUBE SHIBUYA( 旧・渋谷公会堂 )でワンマンが決定しましたー! キャパは約2000人!攻めるなー。        そうなって行くのを柱の陰から見るのが楽しいが、フロアが寂しい状態のライブが懐かしく思えたりね。

TRACK15 HP https://track15.jp/

 終演後、見に来てたバンドマンや関係者とウダウダした後、東心斎橋・歌う魚で行われている ニューアヤカ の弾き語りワンマンに向かうも、丁度ライブが終わったところだった・・。( 店長の森本君に「 遅いわ! 」と叱られた )          物販列やフロアを見る感じだと、椅子席は全部埋まるくらいは盛況だった様子。       あと女性客の多さが目立ったな!        物販列が長蛇やったんで、入り口でフライヤー配りをしていたSSW カミカワユウナ と談笑。        今度 ニューアヤカ VS カミカワユウナ でバンドセット2マンするんやね! 

※ 25年11月6日@2ndLINE
「 くるくる<3 」2マンライブ
ニューアヤカ VS カミカワユウナ

ニューアヤカ HP https://newayaka.wixsite.com/newayaka

【CDプレスのお知らせ】実店舗だからこそ出来る対面方式で安心の無償デザイン作成と最終チェック!初心者にも優しい様々なサービスを提供!詳しくは→コチラ
★今までの主な製作実績→ コチラ
【例:国内・4Pフルパッケージ/100枚→¥71800-(込)、300枚→¥79000-(込)】

 世界最大の音楽ストリーミングサービス「 Spotify 」にて前月にライブを見に行った、来店してくれたアーティストをメインに毎月月初にプレイリストで紹介しています。

プレイリストは → < コチラ >

コメント

タイトルとURLをコピーしました