3日ほど前くらいからかな?何だかメールの送受信が出来なくなってね・・原因を探ろうとメールサーバーにアクセスしようとするも「 メールアドレスは廃止されています 」ってアナウンスが出て、先に進めず詰んじゃってた。 気づいた時間帯が遅かったので『 まぁ、明日にヘルプセンターに連絡してみるか! 』と考えて・・の昨日! 店に来てパソコンを起ち上げるも「 インターネット接続がありません 」との表示が出て、先に進めず詰んじゃった。 通信費の支払い明細に記してあったヘルプセンターに連絡してみると・・「 お客様の契約は解約されてますねぇ・・ 」との事。 どうやら、数日前にプラン見直しのハガキが来ていたようで、このまま使用継続する為にはセンターに連絡しなきゃダメだったみたい! 郵便ポストなんて、月末に一回開く程度なので思いっきり見逃してました。 ほな、復旧までどうしたらエエのや?とヘルプデスクのお姉ちゃんに聞くと「 31日に、保守・訪問サービスを行かせます! 」と返答があり、約1日半程度のネット・メール無しの生活をすることに。

アレやね・・たった1日半やったけど、ネットもメールも使えない生活ってメチャクチャ不便ですよね! 逆に言うと、どれだけネットに依存しちゃってたのか!ってのが分かりました。 よくよく考えれば、ワシらの世代が学生の頃って、まだネットのネの字も無い黎明期で、一部の金持ちが ” ダイアルアップ接続 ” を使って、ネット会話や画像のやり取りしてたんだよなー。 今だと、ページを開けば大量の画像が表示されるけど、当時は1枚の画像を開くだけに40分ほど掛かってたもんなー。 当時のバカ友達がゲットしたというアイドルの水着画像を送ってもらうのに40分近くモニタの前で待機してました。 画像の上の方から少しずつ少しずつ表示されて行くのです。( 通信費も数枚の画像をやりとりするだけで数千円したもんなー ) それで考えてたのは・・どこかの海外工作員が、日本中のネット回線が繋がらないよう画策されたら、ネットに依存してる人たちの生活はどうなるんだろうか?って妄想。 ワシはスマホやネットの無い生活を経験してるので、3か月もあれば慣れるんだろうけど、生まれた時からスマホやネットのある生活な若者たちはどうなっちゃうんだろう? 音楽に触れるには、ライブに行くか?CDで聞くか?になって、今のようにYOUTUBEでMV見たり、Spotifyなどでプレイリスト再生したり出来なくなるんですけど・・そうなったらなったで、新しい技術が開発されたり、思いもよらない楽しみ方が流行ったりするんかな?
昨日は、2ndLINEで行われている Sunny Girl pre. 言えない傷が癒える頃にツアー大阪編を見に行く。 今回は岡山の 炙りなタウン を招いての2マンライブで、7~8割近くが Sunny Girl お目当ての方達かな? ギッチギチの超満員でした! 彼らが、こんなに早く大阪企画をソールドアウトまで持って来れるとは思ってなかったなー。 予想以上の右肩上昇具合ですわ。

先出番、炙りなタウン のライブを中盤くらいから見る。 Vo.Gt.ゆきなりちゃんの一人称が「 ワシ 」だし、そのパンク精神は性別を超えた格好良さがあるね! 男性ファンが多いのかな?と思ってたが、最前列にはファンと思しき女の子達が陣取ってた。 持ち時間って50分~1時間くらいやったのかな? 各曲、少ないコード構成の短尺パンク曲が多いので、結構な曲数を演ってたのでは? いやぁーやっぱ歌詞が面白いわー! 民放では流れないであろう固有名詞や過激的なワードが含まれてたりするんで、ライブで広げていくしか無いわな! 「 パピコ 」 「 橋本■奈 」 「 63円 」 「 1998 」辺りが良かったな! 後半に疲れ?集中力の切れ?なのか、少し縦ラインのブレが見られたけど、気合いで乗り切ってたなー。 MCの内容も、主役である Sunny Girl へリスペクトのある軽ディスりで笑いを誘ってた。 トリ出番の Sunny Girl は、何度かライブを見ていたが、前述したように予想以上に速く駆け上がって来てますね! 巷で何かが話題になったのか?転換中にフロアでの会話に耳を傾けてみると、初めてライブを見に来たという方が多かったように思う。 長尺ライブを初めて見たんですけど、よくよくメロディーラインや歌詞を考察してみると・・彼らの親御さん世代から影響を受けたのか? 松任谷由実 や サザンオールスターズ の匂いを感じますね。 勿論、本人は意識していないだろうけど、子供~学生の頃に流行っていたニューポップスが流れてる環境に居たのでは?と予想。 そのエッセンスが根っこにあって、彼らが今持ってる感性でロックサウンドに昇華させてるのでしょう。 パンキッシュな曲もあるけど、聞く方が何故か懐かしさを感じるのは、そういった無意識下でのルーツに起因してるんだと思う。 中盤に置いた「 どうかお元気で、 」~「 まだ書いている途中なのに 」~「 もう書き終えたはずなのに 」の聞かせるミドルテンポゾーンが良かったな! 今は24・5歳くらいかな?10歳年上の先輩バンドとの対バンは機会があるやろうけど、この感じやと・・40~50歳くらいのベテランバンドにも可愛がってもらえそうなメロディーラインですね。 さっきも書いたけど、本人は80~90年代のニューポップスなんて意識せずに曲を書いているんだろうけど、逆に思いっきり当時の楽曲をインプットしてから書いた曲も聞いてみたいですね!
炙りなタウン HP https://aburinatown.com/
Sunny Girl HP https://sunnygirl.ryzm.jp/
日が明けて、ネット回線の復旧をしにサービスマンが訪れてくれて、手早い作業があって30分ほどでネット回線が復旧!! メール復旧は時間差があるので、数時間後に未受信メールがドバドバ届くそうだ。 ネットに繋がるかどうか?の確認が終わると、作業を終えたサービスマンが帰ったので、早速ウェブサーフィンを開始! たった一日半、ネットから離れていただけなのにリアルタイムの情報を追えなかった事で、疎外感を感じてしまう・・同時にネット依存のヤバさも痛感するね。 後追いで各種ネットニュースを見てて気付いたが、全てのログイン情報がリセットされとるやんけ!! 当然と言えば当然なんだろうけど・・。 メインで閲覧することが多いサイトやサービスは、ログインパスワードを覚えているけど、さほど使用しないサイト( 銀行やらネットショップやら )はパスワード分からんのでログイン出来ん! パスワードが書かれた書類やらメールやらを確認し、使用するであるパスワードパターンを試しつつ四苦八苦。
そんな作業をしていると、本日2ndLINEにライブを見に来た ニューアヤカ が来店。 近況報告を受けるのと同時にワシからも事後報告をば! たまーに日記ににも書いたりしてるけど、不定期に制作会社や代理店さんから『 こういうCMイメージに合いそうなインディーズの楽曲を教えてください! 』って依頼があるのです。 企業さんが持ってくるCMイメージって、ある程度は似通ってたりするので ニューアヤカ が創るポップステイストな楽曲を毎回コンペに提出してたりする。 毎回、評判も良いしね! でもね・・毎回、最終までは残るんですけど、歌詞が理由で外されたりしててね・・。( メジャーや大手事務所勢を含め、並み居る強豪の中で最終まで残るだけでも立派やけどね ) 本人も、歌詞のクオリティアップを課題としていたみたいなので、そういったCMコンペに勝ち残る為って訳では無いけれど、一般層にも初見で耳に残る歌詞の提案を幾つか話させてもらう。 彼女は、新曲が出来ると情報を送ってくれるんですけど、これはワシの脳内ライブラリに蓄積されて行くので有難い! 当然、こういう事を地道に行ってくれるアーティストには、ワシも優先的にCMコンペに出す行為に繋がるしね!! いつか ニューアヤカ の楽曲をCMに採用させてあげたい!

※ 25年8月2日@東心斎橋・歌う魚
「 READY FOLK LADY vol.2 」
弾き語りワンマン
ニューアヤカ HP https://newayaka.wixsite.com/newayaka
ネットが開通したのと、メールも復旧したので、恒例の月末清算作業をば! ネットバンクでの支払いをせなアカンのですけど、どうしてもログインパスワードが分からん!! 何となくパスワードの再発行をするのは「 負け 」な感じがするので、ギリギリまで思いつくパスワードを試行する! そんなこんなしてると本日2ndLINEで行われている カミカワユウナ の配信シングル「 DTR 」リリース企画 ” GAGA ” を見に行く機会を逃しそうや!

急いでセカランへ行くと、主役のトリ出番SSW カミカワユウナ がバンドセットで代表曲「 結(YOU) 」を演奏してる所でした! 新曲の「 DTR 」もバンドバージョンで聞けた! ここ最近の彼女が創る楽曲はチルポップやシティポップのテイストが入ったお洒落な感じで、洋楽の最新ガールズポップな雰囲気もある。 本人の意向だとは思うけど、今回のバンド編成では思いっきり爆音のロックサウンドでライブしてました。 彼女の地声を含め、歌声に関しても、少し喉を絞めたような低音成分の多い声質でね。 その声質とベースの低音やドラムのキックが被っててねー。 折角のバンドサウンドなので爆音のロックで!ってのも理解は出来るけど、バンド編成時の歌い方を変えるか?もう少し軽快さを印象付ける音作りにした方が良さそうやね。 それでも爆音ロックがしたい!と言うなら、1~2曲は思いっきりロックに振って、デジタルサウンドの打ち込みが合う楽曲に関しては、再現性を念頭に置いた音作りをして欲しいかなー。 その方が、ポップス好きな女子達の受けも良くなると思う。 ほんと彼女が最近リリースする楽曲陣のクオリティが高いと思っているし、何らかの切っ掛け?で良いセンスも手に入れてると思うので、バンド編成時の音作りだけを再考してもらえれば!
カミカワユウナ HP https://purintabetai74.wixsite.com/kamikawayuna
【CDプレスのお知らせ】実店舗だからこそ出来る対面方式で安心の無償デザイン作成と最終チェック!初心者にも優しい様々なサービスを提供!詳しくは→コチラ
★今までの主な製作実績→ コチラ
【例:国内・4Pフルパッケージ/100枚→¥71800-(込)、300枚→¥79000-(込)】
世界最大の音楽ストリーミングサービス「 Spotify 」にて前月にライブを見に行った、来店してくれたアーティストをメインに毎月月初にプレイリストで紹介しています。
プレイリストは → < コチラ >
コメント