初心者にも安心のCDプレス!対面でデザイン作成!しかも無料!

Sulley exhibition 「星になる☆前に」

音楽

 昨日は、Twitter上での評判を見て気になっていた Nikoん が2ndLINEに出演していたので見に行く。        前身バンド時代にも2~3回?2ndLINEに出演したはず!?          なんせ、今のタイパ・コスパ・効率・バズりなどを考慮して活動している時代に逆行するような ” 現場至上主義 ” を貫いていて、2か月で30本というライブジャンキーっぷり!        面白いのは、ライブの感想や批評・ダメ出し・アンチコメントを全て受け止める為に、匿名で書き込めるバンド専用BBSを開設してたりする! そのBBSは・・→ < コチラ >         バンドマンと話をする際に「 どの活動までを音楽活動に含めるのか? 」ってのを確認しながら会話をする事が多々あってね。         楽曲制作・スタジオ練習・ライブなんかは、誰しもが音楽活動に含んでるんやけど、プロモーションやマネジメント・ブランディングまでとなると音楽活動の範疇に含める含めないは様々。          最近は、そういった動きも音楽活動の範疇だと考えてビジネスライクな考え方を持つバンドマンがほとんどかな?         この Nikoん に関しては、本人達と話した訳では無いけど、そのTwitter上での発言や言動から。余りビジネスライクな思考は持っていなくて、昔気質の ” 現場至上主義 ” な印象を受けた。         これでライブが『 うーん・・何んとも言えんな・・ 』やったら、只の自意識過剰バンドって事になるとは思うけど、実際にライブを見てみると・・有無を言わさぬ剛腕やし、飾り気も混じり気も無い剥き出しの爆音オルタナサウンドで、下手に煽る訳でもなく真摯にライブしている姿勢が直情的で、全く曲を知らなくても十分に訴求力あるね。         この感覚・・初めて NUMBER GIRL や bacho を見た感覚と似てる! 曲名は分らんが、3と4曲目が刺さり捲ったなー!         SuiseiNoboAz / Hammer Head Shark / YOWLL / the pullovers とかで見たいなー! それも、扇町Para-diceか梅田HARDRAINなら尚良し!

Nikoん Twitter @Niko_n_band

 日が明けて、今日は版画アーティスト Sulley の個展「 星になる☆前に 」を見に、靭公園近くにあるギャラリー+カフェペース「 大阪チグニッタ 」へ!            Sulleyちゃんとは、もう10年以上前か? 「 見放題 」実行委員長の 民やん が制作に関わっていた伝説のお洒落イベント「 HEART SKIP BEAT 」と言う先鋭的なアートイベントで、彼女が壁一面のライブペイントを担当していたのが最初の出会いかな?

 夕方から向かったとは言え、ギャラリーに着いた時点で汗だくだくだく状態やったんで、展示品を鑑賞する前にカフェブースでドリンク購入!          店の冷房とドリンクで発汗を抑えつつ店内を徘徊・・ギャラリーの他、 洋書 / アナログレコード なんかも販売されており、DJブースではDJさんがオシャレな R&B / SOUL / シティポップ なんかをスピンしてた。           15~20人くらいなら弾き語りイベントも出来そうな雰囲気。( お洒落やしね! )          ひとしきり発汗が治まったので展示品の鑑賞開始! Sulley とは永らく会ってない間に「 版画アーティスト 」に肩書が変わっており、作品群を鑑賞したんやが、ワシのイメージする ” 版画 ” とは違っててね。          ワシと同じイメージな方も多いと思うんですけど、版画って中学生の頃に美術で習ったような木彫りで凹凸を作った版に和紙を乗せて、バランでゴシゴシこすって転写して完成!( ですよね? )          少し成長してくると、色を足した木版を作って二色刷りしたりね!・・ってのが、版画のイメージやったんやが展示品を見る感じだと「 ??これが?版画? 」状態でね。

 『 んー?これも版画なの?んー? 』と展示品を下から見て横から見て、どういう風に版が重なってるのか?多色やけど、各色毎に版を作成してるのか?・・と展示品の前で変な動きをしていたのを見掛けたオーナーさん?が話し掛けてくれた。          ワシが持ってる版画のイメージを伝えると、制作方法を実物を交えながら順序だてて説明してくれました!        ほぇー!そういう事か!そうやな、版を作って作品に仕上げてる訳やから ” 版画 ” やな!

 上記の図を見ても分からんかも知れんが、左側が素材に彫り込まれた「 傘 」に好きな色を着色して転写したら、右側の「 傘 」のようになるようで、何度でも好きなように色を変えて転写できるみたい。( 色々と説明してもらったけど理解力に乏しくて・・多分そんな感じ! )          こうやって説明を受けてから作品を見てみると『 ほぉ!そういう事か! 』と納得。        大きな美術館だと展示品の説明がアナウンスされたり、学芸員さんが説明してくれたり、文章で制作背景がフォローされてたりするけど、こういう小さなギャラリーでの個展なんかだと、作者本人やオーナーさんから話が聞けるのが嬉しいよね!         Sulley本人から制作背景や作業過程の話を聞きたかったけど、どうやら版画ワークショップの作業中だったようで、版画を学びに来られてた数人の方と談笑中だった為、軽く挨拶をするのみで済ませておいた。( 久々に会えて嬉しかったです )         そうこうしてると作品を見に来られた方が増えてきたので退廊させてもらいました。          久しく音楽以外のアートに触れてなかったので良い刺激になりました!             作詞・作曲を担当してる方は、音楽以外の色んなアートに触れて新たなインプットをすべし! 必ず、創作の幅が広がるので!!         因みに Sulley の版画個展は、明日の19時まで開催されているので是非!( 入場無料だよ )          また Sulley と 民やん がタッグを組んでコラボアートイベントやってくれんかなー?

Sulley Twitter @SulleyU
大阪チグニッタ HP https://www.chignitta.com/

【CDプレスのお知らせ】実店舗だからこそ出来る対面方式で安心の無償デザイン作成と最終チェック!初心者にも優しい様々なサービスを提供!詳しくは→コチラ
★今までの主な製作実績→ コチラ
【例:国内・4Pフルパッケージ/100枚→¥71800-(込)、300枚→¥79000-(込)】

 世界最大の音楽ストリーミングサービス「 Spotify 」にて前月にライブを見に行った、来店してくれたアーティストをメインに毎月月初にプレイリストで紹介しています。

プレイリストは → < コチラ >

コメント

タイトルとURLをコピーしました