初心者にも安心のCDプレス!対面でデザイン作成!しかも無料!
音楽

Tommy Never Die ~男は40から!!~

今日は、江坂MUSEをメインに活動する女性Vo.の5人組ポップスバンド IMPISH SNARE が来店。        そうかー江坂プロレスの一員でもあるって事は、”チャンプ”村上君に面倒みてもらってるんだね。         音を聞かせてもらった所、 joy の雰囲気にポップパンクを加えた感じですかね?       「 laugh & joyful 」をテーマにしてるのかー、それだけでもポップな印象を受ける。※ 10年10月29日@江坂MUSE「 artwarp 」レコ発 ” laugh & joyful ”w: Landscape / to-k1 / Rabbity Rabbit / みりるIMPISH SNARE HP  その後、気になってた facebook への登録をしてみる・・ネットでの感触を見る感じでは、 ” Twitter + mixi ”な捉えられ方してるみたい。       本名でしか登録出来ないので、ミドルネームに「 hookuprecords 」で表示されるようにしておいた。        ワールドワイドな観点からすると、Twitter や mixi なんかよ...
音楽

Tommy Never Die ~三十路最後の宴~

今日は、すっかり乾いた洗濯物に喜び、ニマニマしながら畳んでいると、ふと目に入る「 めぞん一刻 」の第1巻。        はて、五代君ってどういう経緯で一刻館に来たんだっけ?と思い、ペラペラめくってると何時の間にか熟読。       イカン!20分も遅刻だ!お店の前で待たせてしまってスミマセンでした!         昨日の「 長岡京ソングライン’10 」へ、堂島孝平を東京から見に来られていたお客さん達でした。         他の出演者の情報を聞きに来られてました。        コッチじゃ、そこそこ知名度も出てきただろ!って思ってたバンドも向こうじゃまだまだ埋もれちゃってるのか。        受動的に情報を受け取る方々へのツールとして、TV露出ってのがあったけど、音楽番組も少なくなったしねー。         ネットの発達で時間・距離の概念無く届かせる事は出来るようになったが、それはあくまでも能動的に情報を仕入れようとしている人達に対してのファクターだろう。        そういう意味では、TV・ラジオでの露出は、まだまだ有効なんだろうけど、一介のインディーズバンドが紹介される訳...
音楽

長岡京ソングライン’10

晴れてる!晴れてるぞ!! 今日は、長岡天満宮で行われている入場無料の野外フェス「 長岡京ソングライン’10 」へ行って来た!       開催出来るのか!?と危ぶまれていた天候も、雨も止んで曇りどころかピーカンの青空!( 昨日のお賽銭が効いたのか! )        ウキウキ気分が募り寝ていられなく早起き、部屋掃除して洗濯してスーパー買出し行って、梅田でも楽器屋・タワレコ・ヨドバシと散策し、いざ長岡京へ! タイムテーブルを知らず、13時頃に到着。        カルマセーキ / 蜜 / 日比直博 / Prof.Moriarty&Smiley-Todd / MILKBAR / taillessdog / パノマティ / nothingman ・・・が、午前の出番で既に終わっていた。       着いてから見たのが、 大柴広己 → 長谷川政志 → 岩崎愛 → Turntable Films → 堂島孝平 → NolenNiu-de-Ossi → 浅田純平 → 宮腰理 → 原田茶飯事 → 渡部百 → Bacon → 酒井ヒロキ → 志谷ケンイチ → ワゴンズ → アシガルユース → はせがわ...
音楽

SINGER SONG RUNNER vol.4

今日は、神戸のレーベルさんとジャケデザインの打ち合わせを1件した後、 ココロロコ のGt.中尾君が来店。      ここんとこ色んなライブに顔を出して、人脈を広げようとしているのが分かる。       2人となった ココロロコ の音楽性が、サポートメンバーのカラーの影響で大分と変わったそうだ。       BPMが180前後の曲が多いって、メッチャ早い曲ばっかじゃん!?        どれくらい早いのかを体験したい方は → < コチラ >        そうかーそうなると、今まで「 この辺と対バンしたらどう? 」って紹介してた所じゃない方が良さそうだね。       このバンドは?んじゃコッチは?なんて話してると、 めろでぃあん のGt.平林君が来店。       今日の ライナーノート レコ発ファイナルを所用で見られないので、挨拶だけしに来てた。( 律儀やね )        今月から3ヶ月連続でシングル出して、12月には2ndLINEで自主企画するのかー。        ココロロコ も めろでぃあん も来年から動けそうだね!ココロロコ HP めろでぃあん HP  ちょこっと外へ出て...
音楽

そういう話・・。

今日は、とあるバンドマンが「 そういう 」報告で来店。        「 そういう 」話をしに来る時って、表情で分かっちゃいます。       ここ2・3年で ” サイクルの速さ ”を感じている。        バンド結成時から関わることも多く、当初は「 このメンバーで○○目指します! 」って言ってたバンドの多くが3年以内に「 そういう 」決断をしている。        ” 3年活動して、予想通りにならなければ終わり ”と期限を決めて活動してるバンドも居るが、そうやって早めに見切りを付ける方が、その後の長い人生からすると正解なのかも・・ズルズルと続けて、バイトとライブに追われ、気が付きゃ周りは結婚して子供居て役職付いて、エエ給料貰ってたりして・・。       「 そういう 」決断をする事に異議は無いが、音楽は嫌いにならないでね。 タワー時代だと、ある程度篩いに掛けられたバンドと付き合ってたから気付かなかっただけで、現場では今も昔も同じ感じだったんだろうか?        それでも 「 バンド寿命 」の短さは感じる。       結局、残るのは ” 音楽バカ ”って事なのか!?ワシは、...
音楽

ラ王、食ったどー!

昨日、夜中に新しくなった「 ラ王 」を食べた!        昔の「 ラ王 」がお湯を注いで1分で出来上がりだったのが、5分も待たないとダメなのだ!        ・・・5分待ったが、ちょっと芯は残ってる感触。       麺も液体スープも美味いが、250円もするのです・・。      何か「 どん兵衛 」もリニューアルされて、本物に近くなるそうですが、カップ麺ジャンキー達は高級・リアル志向を望んでいるのですかね?         カップ麺はジャンクな内容・値段であれ!と思ってるワシが遅れてるのか?       本物食べたきゃ、お店に行くか自分で作るかした方が・・。       あぁ、こんな事書いてちゃ「 ラ王 」1年分は送られて来ないよなー。        「 ラ王 」最高っー!何かのご褒美の時にまた食べますよ!日清さん。 今日は、心斎橋パルチザンが立ち上げるレーベル第1弾アーティストに選ばれた女性弾き語りSSW 清水由貴 が来店。        店長のジョニーさんから「 やさぐれてて、おっさんですわ。 」って聞いてたので、ゴツイ女の子を想像してたけど、20歳そこそこの別嬪さんでした...
音楽

EOMAIA

今日は、夕方に1件打ち合わせがあった以外はずーっと文書作成&文字の打ち込み作業。        たまには、こういう仕事もしてるのですよー・・でも、直ぐにウズウズしちゃって寄り道・脱線してしまう。        このままじゃ進まないので、そういう時は「 ライブ 」やね!!         って事で、2ndLINEへ本日初出演の EOMAIA を見に行く。        会場では、東京から来た the powerful banana がライブしてた。       途中からしか聴けなかったが、MCで「 この冬からバンド名が ” BANDANALOG ”に変わります! 」って言ってた。       バンダナ・ログ?バンド・アナログ?どっちとも読めるね。      「 グッバイダーリン 」って曲が良かった。        LONELY↑D と対バンして欲しい。the powerful banana HP  本日のトリが、OSAKA MUSEをメインに活動する EOMAIA で、あれ?メンバー4人じゃなかったっけ!?ギターが居ないような・・。        後から聞いたら、ギターが事故で離脱中との...
音楽

日用品をサンプリング!

今日は、昼イチからベタ漬けで神戸VARIT.の3バンドと順番にジャケット作成!        トップの THE BACK BEAT BRINGERS は、デザイナーさんが手掛けておられたので少々の修正で済んだが、2番手の The Audios と3番手の the ESKEAT. の2バンドは、バンド自身でジャケットデザインを手掛けていて、そのデータがちょっとアレだったもんで、結局2バンドとも1から作成し直し。       全3バンド8時間ぶっ続けでジャケット作成!さすがに目がショボショボするが、メンバーの要望に応えたクールなデザインに仕上がっていると思います。        その3バンドが出演する全バンドレコ発ライブが神戸VARIT.であります!※ 10年10月22日@神戸VARIT.「 2010年 VARIT. オムニバスアルバム 完売ライブ&単独盤レコ発 -Schloderはレコ発ファイナル- 」ACT: Schloder(レコ発ファイナル) / THE BACK BEAT BRINGERS(レコ発) / The Audios(レコ発) / ファジーロジック(レコ発) / the ...
音楽

HELLO!!2010 レコ発2日目!

2日もお店休んでるとそりゃーこうなるわなー・・。        まずは、メールボックスに溜まっているメールに返信作業。        データのダウンロード中にウェヴ巡回してみると、ずーっと更新されてなかったWEBコミックが、5話分も追加されておる!       台詞量の多いコミックなんで、読み始めると2時間は取られるので、ここはガマンガマン・・。        フラフラ~と顔を出した Staltura のVo.イノガミ嬢がノーメイクで来店。       女の子って、なんで眉毛が薄いんでしょうね?剃ってんの?抜いてんの?元からそうなの?       あ、今日ライブか!見に行くよ。        って事で、ピッタリ20時過ぎに予定をこなし2ndLINEへ。 今日は、2ndLINEのオムニバスCD「 HELLO!!2010 」のレコ発2日目です!        トップの サンシキスミレ と guest の folca は見れず。        会場へ着くと、今富さんとライナーノート のVo.及川君が、転換中トークの真っ際中だった。         2人に紹介されて登場したのが、その ライナー...
音楽

KANSAI LOVERS'10

「 KANSAI LOVERS'10 」2デイズが終了しました!         来場者の方への手渡しでお店の袋を使っていただき有難う御座いました。 初日は、天気も良く自転車で大阪城へ。        あまりにも気持ち良く、生まれて初めて大阪城を1周してみた。       ライブはメインの ANATAKIKOU / スムルース / chaqq / YULO / LOVELOVELOVE とサブの 橋口なつこ / 北條真規 / LuckDuck を見る。        バンドマンが一杯だった。         トリの大石君を見たかったが、途中で退散し心斎橋Club★jungleへ「 UNDER CURRENT 」というイベントを見に行く。         Hystoic Vein / 鳥肌実 / ストロベリーソングオーケストラ と言う地下に蠢く面子とあって、奇抜なファッションの方が多かった。        なかなかの異空間で、呑んでたせいもあってかトリップしかけた。 次の日、起きると外は雨模様・・1件、神戸のレーベルさんと打ち合わせをし、電車で向かった「 KANSAI LOVERS'10...