初心者にも安心のCDプレス!対面でデザイン作成!しかも無料!

Osaka Acoload 2025

音楽

 昨日は、神戸を中心に活動するパンクロックバンド 武装衝突 が、来年の1月末に梅田シャングリラで開催するワンマンライブのポスターを持って来店。         キャリア的には、もう直ぐ20年くらいになるのかな?地元・神戸では重鎮になるのか?       Ba.ドイ君は、若手バンドへのアンテナを張っていて、定期的に訪店してくれてたりする。         大阪では、アメ村か堺方面でライブしてるので、梅田エリアで見る事が無くてねー。        ライブ映像何かを見る分には、 THE STARCLUB / スターリン 辺りの初期パンクを受け継いでるロックバンドなイメージなんですけどね。        ここ数年は、毎年2~3会場を使った主宰フェス「 反逆FES 」を開催してたりします!

武装衝突 Twitter @busou_shoutotsu

 晩からは、その 武装衝突 も出演していたライブサーキット「 らくだのこぶX pre. KITAWHEEL 25 」へ!          ・・と言っても、各ライブハウスをサーキットするのではなく、先月に新しくオープンした 梅田ODYSSEY の出音を聞きたかったので、同所のトリ出番 SMASH YOUTH だけを見に行きました。          何故 SMASH YOUTH なのか?と言うと、ご存じの方も多いと思いますが SMASH YOUTH のVo.Gt.屋並君が店長を務めてるからです!( メインブッカーは The denkibran の倉坂君 )        梅田OSYSSEY の店長って事で、彼自身が一番 ” 理想のサウンド ” をイメージして音作りをしてるはずだしね!          ライブ自体は、いつもの彼らと変わらず ” 初心 ” の青春ロックで全く問題なし! ワシの好きな「 tomorrow 」「 ありがとう 」が聞けたしな!           肝心の出音の方は、ライブを見ながら聞く位置を変えたりして確認したが、やはり天高の低さもあって後ろの方だとボーカルの高音域が届いてこない場面もあってね。         PAさんも各曲でフロアに出てきてフェーダーを触ってたんで、まだ『 こうすればこう鳴る! 』ってのを模索中なのかな?         ドラムに関しては、気持ちデッドな印象でしたね。          彼らは爆音ながら3ピースなので、音が塊になったりはしてないが、4ピースや鍵盤が入ってたりする多人数編成だとどう聞こえるのか?ってのも、現場で調整しながらですね。        弾き語りだと?メロウなサウンドだと?フロアがパンパンだったら?などなど色んなパターンで経験を積んで行って、どんな状況でもベストな音作りにすべく試行錯誤する段階。まだオープンして1か月だしね。        ほんとライブハウスに拠って、ハコ付きのPAさんに拠って、サウンドカラーが変わって来るんでねー。         どういうサウンド特性を売りにしていくのか楽しみですね!

SMASH YOUTH Twitter @smash_youth
梅田ODYSSEY Twitter @UMEDA_ODYSSEY

 日が明けて、今日は東心斎橋周辺8カ所で開催されている弾き語りメインのライブサーキット「 Osaka Acoload 2025 」を見に行く。         ちょいと所用があって夕方からの参戦になってしまった・・この「 Osaka acoload 」開催6?7年目だっけ?         今でさえ珍しくない弾き語りオンリーのサーキットイベントの草分け的存在ですな。          ライブを見たのは・・遥瀬桜子 ~ 一山楓 ~ 杉本ラララ ~ 立石歩 ~ しなだゆかり ~ Patrick’s ~ 名切翔輝 の7組!

 関係者的ベストアクトは、ライブを見れなかった 名古屋の カズミナナ ってシンガーだそうだ! ふむ、どこかのタイミングでライブを見に行こうーっと。           ワシ的にお目当てだったのが・・ 遥瀬桜子 で、先日に訪店してくれたってのもあるけど、本年度の「 エマージェンザ・ジャパン2025 」って音楽コンテストの日本決勝大会でベストシンガー賞を受賞した実力があって見ておきたかったのです。         佇まい自体は、かなりクールな印象を受けるが、MC何かを聞く感じだと ほんわか した雰囲気もあるのね。         楽曲の方は、見た目の印象通りな文学チックな「 雨と耕す 」が良かったなー。         パッと思いついたのが、日食なつこ / 岩崎愛 だった。         個人的にはテンポ感のあるストローク曲よりも指弾きのフリーテンポなミドルの曲の方が沁みると思う。        あと個人的に気になったのが、Patrick’s というアイリッシュバンド! 男性4人組で、フィドル / アコギ / ケーナ・ティンホイッスルなど笛系 / バウロン( パーカッション )な編成。         ボーカル曲もあるんですけど、やっぱインスト曲がエエな! 一番有名なのは、映画「 タイタニック 」で使われた伝統曲「 John Ryan’s Polka 」かな?( 恐らく一度は聞いた事あるはず )        こうやってアイリッシュバンドを生で聞くのって SHEENA 以来なんで・・10年ぶりくらい?楽しかったー!            トリ出番は、このサーキットの主宰者でもある 名切翔輝( fr.さんかくとバツ )で、サーキット来場者や出演者の皆が集まったパツンパツンの会場で多幸感のあるライブしてた!        「 ばんそうこう 」「 たったった 」良かったな! コール&レスポンス をしてもらう曲が数曲あって、その男女バランスを聞いてたんですけど、他の弾き語りサーキットに比べて男性シンガーの出演者が多いせいか、お客さんに女性が多く コール&レスポンス を聞く感じ、出演者の女性シンガーを加えて女性陣の声が大きかった!       欲を言うのであれば、20代前半の男性シンガーが追加で2~3組居ればなーと思う。( 若手の男性SSWは分母が少なくてね! )          主宰の名切君が、このイベントをどう考えているのか分らんが、世に出る登竜門?自分が認めたシンガーだけが出れるイベント?        アーティスト主宰のサーキットなので、他のSSWが「 出演したい! 」な目標になって欲しいし、出演した事が箔になるようになって行けばなー! 続けて欲しいイベントですね!

※ Osaka acoload のオムニバスはお店にあります
詳細は→ < コチラ >

Osaka acoload Twitter @OsakaAcoload

【CDプレスのお知らせ】実店舗だからこそ出来る対面方式で安心の無償デザイン作成と最終チェック!初心者にも優しい様々なサービスを提供!詳しくは→コチラ
★今までの主な製作実績→ コチラ
【例:国内・4Pフルパッケージ/100枚→¥71800-(込)、300枚→¥79000-(込)】

 世界最大の音楽ストリーミングサービス「 Spotify 」にて前月にライブを見に行った、来店してくれたアーティストをメインに毎月月初にプレイリストで紹介しています。

プレイリストは → < コチラ >

コメント

タイトルとURLをコピーしました