初心者にも安心のCDプレス!対面でデザイン作成!しかも無料!

MINAMI WHEEL 2025

音楽

 この3日間、心斎橋周辺20会場+αで開催されている FM802 主宰の老舗ライブサーキット「 MINAMI WHEEL 2025 」へ行ってきました! 今年で26年目!( 何とか毎年足を運べてます )        10年ほど前までは、この時期に開催されるオールジャンルのショウケースサーキットって皆無だったので、全国各地からアーティストも関係者も大集合な感じで賑わってましたが、近年は同時期に各地で大きなフェスやサーキットが開催されるようになって、今後は規模を小さくしていくのかな?と予想していたが、規模はそのままでジャンルや年齢など参加アーティストの幅を広げる事で対応してますね。      今回、クラブ寄りのアーティストを新会場の club JOULE に出てもらってましたが、ここから先は更にジャンル幅を広げていくのかどうか? まだ HIOHOP / レゲエ / アイドル など集客の見込めそうなジャンルには手を出していないようだが果たして・・。

 3日間とも、昼間~夕方に打ち合わせや来店があったりで、ガッツリ1組目から参戦!って訳には行かなかったのですが、良き出会いも一杯あり収穫のあった3日間でした。

 1日目 – おとなりアイニー / POOLS / 不眠旅行 / 是猫 / 明くる夜の羊 / フクスイボンニカエス / 遥瀬桜子 / ウマシカて / fews / 夜叉子 / とた / IRIS MOND / フジタカコ / 愛はズボーン / OKOJO

リハ段階で大盛り上がり中の「 明くる夜の羊 」
「ウマシカて」のライブで盛り上がり中に
ストラップが外
たBa.てざわりちゃんの図
復活の「OKOJO」来場者X1分のワンマン 
結局、何分やったんだろうか?

2日目 – 水平線 / muk / sobacan / KI_EN / Natsudaidai / Arakezuri / 至福ぽんちょ / THE DO DO DO’s / 台所キッチン / MOSHIMO / アンユースレス / TRACK15

念願叶ったBIGCATでの「Arakezuri」リハ場面
なんばハッチで「TRACK15」のリハ場面
ハッチ近くで「Adult Family」のストリート
ミナホ出禁なの?歌詞で?
「月と徒花」Vo.冨岡君のストリート

3日目 – ハク。 / ワンダフル放送局 / ドミノンストップ / チセツナガラ / XAMIA / パキルカ / お風呂と街灯 / Black Petrol / まちぶせ / CRAZY BLUES / Saucy Dog / 声にならないよ  

5年目にしてBIGCATの「ハク。」リハ場面
「さすらい厨房」の名物オムライス!
シークレットアクトの「Saucy Dog」
会場に入れず三角
公園のビジョンにて観戦

 毎年、タイムテーブルを確認せずに直感だけでサーキット。 どうしても面識があって声を掛けられたりフライヤーを頂いたりしたアーティストを見て回る事になる。           全くの直感で見に行ったアーティストは全部正解やった!       何度も観てるアーティストも「 ミナホでのライブ 」に特別感を持って挑んでましたね。         これだけ広いエリアで20会場+αになると泣く泣く諦めたライブもある訳で・・。        予算組みがどうなのか?は分らんけど、各出演者が事前に「 この曲! 」と指定した渾身の1曲のみ後日にYOUTUBEで見れるように出来んかなー?         オトナ絡みやJASRAC登録曲は難しいんだろうけど、まだ世間的には無名なアーティストからしたら有難い措置やと思うのだが・・まぁ予算的に無理でしょうね。       

 あとねサーキット慣れしてない? 年配の方は、入場規制時にはリュックは遠慮して欲しいぞ!        分かってる方は、足元や腹側に位置を変えたりしてるけど、稀に背中にパンパンのリュックを背負ったまま、ガンガン人にブツかりながら最前列を目指す行為は皆が迷惑してるぞ! ワシの横に立ってた女の子がリュックに押されて倒れちゃったので注意喚起!        もう運営側は「 リュックを背負ったままの観覧はご遠慮ください 」とアナウンスすべし。        あと気になったのは、アーティストに拠って「 パーソナルスペース 」を考えて欲しい。        スタッフさんが「 もっと前に! 」「 もっと詰めてー! 」って言うけど、このアーティストのサウンドはギュウギュウで見たくないやん・・「 全員に見て欲しい 」って気持ちも分かるけど、ステージも見えんしギュウギュウで真っすぐ立ってられないし・・バラードメインのサウンドが全く頭に入って来なかったわ。         他にも融通が聞かないと言うか・・徹底したマニュアル運営と言いますか、この規模だし外注スタッフなので仕方ないんですけどね。          運営側が受け入れてくれるとも思えんが、今後の運営に関する「 改善点や要望点 」をアンケートしても良いのでは?         でも、見に行ったライブには後悔はしてないです! 知ってるアーティストも初めましてのアーティストも良いライブでした!         皆さん、3日間お疲れ様でした! ” 音を浴び、歌に酔いしれました! ”

 フライヤー配りを頑張ってたアーティスト達が報われますように!! フライヤーを貰ってくれた方達に『 ライブ見に行ったれよ! 』とまでは言わないけど、せめてTwitterを見に行ったり、MVやサブスクで曲を聞いてやってくださいねー!         もしかしたら素晴らしい出会いになるかもですよ。

MINAMI WHEEL 25 HP https://minamiwheel.jp/   

コメント

タイトルとURLをコピーしました