昨日・今日の2日間、大阪城野外音楽堂で開催された関西に所縁のあるアーティストを集めた ” ライブハウス発信の野外イベント ”「 KANSAI LOVERS 2024 」を見に行って来ました! 今年で18年目! ワシは毎年参戦、皆勤賞!主宰者・古参スタッフを除けば、毎年ライブを見てるのって数人くらいじゃないの? そんな18年の歴史を知るワシの観点から今回の ” カンラバ ” を話してみる!

初日・二日目とも、仕事の都合で夕方からの参戦でライブを見たのは・・初日、Blue Mash / 超能力戦士ドリアン / TRACK15 / w.o.d、二日目、Hakubi / ラックライフ / アルカラ / reGretGirl( リハのみ )な感じでした。 初日は、天気も良くて座る場所が無いくらいパンパンだったので、芝生エリアの後ろのから観戦。 カンラバ初出演になるのかな? Blue Mash がリハで「 ソウルフード / 筆を執れ 」を演奏してたのエモかったな。 見たライブの中でやけど、一番盛り上がってたのは彼らのライブでしたね! Vo.Gt.優斗君が、MCで「 もう出禁になるんで、カンラバは今年が最初で最後! 」って言うてたくらい 出禁上等!やったもん勝ち! の後先考えないブッ飛ばしのライブでした。 ちょっと怖かったのは、こんなにダイバーが出るのを想定してなかったのか?ダイバー受けの人数が足りない状態で、初っ端からビャンビャンお客さんが飛んでるし、メンバーもステージから背面ダイヴするしで怪我人が出なくて良かったー。 後半「 海岸線 」での光景はエグかったー! 超能力戦士ドリアン は、相変わらずネタの仕込み量が半端ないな。 今回もイベント限定で「 カンラバ 」の曲を作ってたしな。( しかもちゃんとした尺と構成 ) 彼らの事を全く知らなくても、次の動きを前もって説明してくれるから取っ付き易いよね! お客さんへの強制ムーヴの数も多いけどな! 定例ムーヴの「 興味あるー! 」での一体感よ! アレやね・・アダルト版「 NHKみんなのうた 」ですわ!

夕方から日が暮れる・・野外ライブでは一番良い時間帯に TRACK15 が登場! 大抜擢やね。 ここから何年かは連続で出場して行くと思うのですが、再び夕暮れの時間帯を任された際には、いつぞやの ココロオークション が見せた全編バラードのセットリストで臨んで欲しいところ!
#TRACK15
— TRACK15 (@track15_jpn) September 27, 2025
KANSAI LOVERS 2025
ありがとうございました!!!#カンラバ pic.twitter.com/QawDS0F8R2

このステージ上からの視点でアップされたライブ動画、ん?と思ったらワシも映っとるやんけ!この辺で見てました。 トリ出番の w.o.d は、重厚かつシリアスでハードなオルタナサウンドで、メッチャ説得力のあるライブをするようになってますね。 最後、グチャグチャにして終わるのを予想してたけど、映画のエンドロールばりに「 SunFlower 」で終わったの格好良かったですね!

二日目は、Hakubi の後半辺りからポツポツの小雨が降って来ててね。 普段から全く天気予報を見ないワシなんで雨具も無く、木の下だったりトイレの庇だったりでライブを見る。 野外ライブで、事前に天候不順が予想されちゃうと、どうしても来場者数が見込みより2~3割減っちゃいますよね・・これは仕方のない事。 ほんで、 Hakubi のライブ! Vo.Gt.片桐ちゃんのMCは、ワシ的に ” 毎年優勝! ” レベルで胸を打つんやが、今年も優勝しとった! 雨で霧がかったステージから聞こえる「 何者 」( 新曲? )「 光芒 」良かったなー。 ラックライフ の出番でも引き続き小雨が降っていて、少し肌寒さを感じたんやが、そんな状況を吹き飛ばすように熱く攻めたセットリストでしたね。 どうせなら、小雨よりも豪雨の方が盛り上がったのにね。 後半に演った「 願い 」の時だけ雨脚が強くなって照明映えして良かったなー!( 綺麗だったので思わずパシャリ )

トリ前が、カンラバ常連組となる アルカラ で、1曲目はカンラバでは毎回聞いてる?「 ミ・ラ・イ・ノ・オ・ト 」からスタートし、最後の「 秘密基地 」での後奏~閉め方がエゲツないくらい格好良くてね! もうその内 Queeen みたいに ロック・オペラ なアプローチしてくるんじゃないの?ってくらいドラマチックやった。 毎年、楽しみにしてるVo.Gt.稲村君のMC,ちゃんと若手バンドの EVE OF THE LAIN を弄ってあげて、他の出演者のMC内容に被せたり、ラックライフのDr.大石君を仲間外れにしたり・・と、イベントの趣旨を理解してるなー!と思った。 アルカラ 終わりで、急用の電話連絡があって店に戻る事に・・何とかギリギリまで粘ったけど、トリ出番 reGretGirl のリハを見た時点でタイムアーップ! ぬむー、残念!
両日とも夕方からしか見てないんで雑感にはなるが、初日は「 俺らが一番ええライブをする! 」な感じで、二日目は皆がMCで他の出演者の名前を挙げていて、バトンを繋ぐライブな感じ。 ちょっと気になったのが、若手バンドマンの少なさ。 初日は、挨拶をされたり見知った顔が見られたが、二日目は若手バンドマンの姿を見なかった・・もしかして、ワシが面識のないバンドマンが来てたのかも知れんけど、例年に比べるとかなり少なかったように思う。( 実際、同じような事を関係者の方も仰ってた ) 天候不良だったってのは理由にあるのかも知れないけど、ライブハウスで頑張れば、このステージに立てる可能性あるよ!って感じで ” ライブハウス発信の野外イベント ” って謳ってるんでな。 勉強しに行きたいです!と言ってくるバンドマンが居なかったのか? 勉強になるから見においでー!とブッカー側から誘ってなかったのか? 初日にバンドマンが多かったのは、まだ自分達と同世代バンドが多数出演してたから? 二日目は、どう考えてもライブハウスでは対バン出来んクラスが多かったから実感が沸かないとか? 個人的には「 十代白書 」の予選大会からの出演者全員を招待するとかはアリやと思うんやけどなー。 まだまだ学生サークルレベルのタマゴちゃんバンドの皆に「 どの出演者も、元はフロアに誰も居ないライブハウスからスタートして、このステージに立ってるんだよ! 頑張ったら、同じステージに立てるよ! 」で、ライブを見てもらえば、必ず得るものがあるし、当面の目標設定も決めやすいと思うんですけどねー。 何にせよ「 KANSAI LOVERS 2025 」今年も良いライブが見れました!!
KANSAI LOVERS 2025 HP https://www.kansailovers.com/2025/
【CDプレスのお知らせ】実店舗だからこそ出来る対面方式で安心の無償デザイン作成と最終チェック!初心者にも優しい様々なサービスを提供!詳しくは→コチラ
★今までの主な製作実績→ コチラ
【例:国内・4Pフルパッケージ/100枚→¥71800-(込)、300枚→¥79000-(込)】
世界最大の音楽ストリーミングサービス「 Spotify 」にて前月にライブを見に行った、来店してくれたアーティストをメインに毎月月初にプレイリストで紹介しています。
プレイリストは → < コチラ >
コメント