初心者にも安心のCDプレス!対面でデザイン作成!しかも無料!

HIBIKUMACHIKADO

音楽

 昨日と今日と2ndLINEで『 初めまして! 』のバンドが多くて面白かったな!          昨日は、若手主体のブッキングイベント「 HIBIKUMACHIKADO 」で後半に見た2バンド、Anonyme / To Be Honest 良かったー!

  トリ前出番の Anonyme は、初めてライブハウスでライブをするという18歳のバンドで、フロント3人( ボーカル、リードギター、キーボード )が女の子で、ギター、ベース、ドラムが男子の6人編成。          音楽専門学校発かな?と思ったが、高校軽音部発のようですね。         サウンドの方は、2ndLINEには珍しい80年代の匂いのするハードロック、シンフォニックメタルな感じ!          フロント3人の女の子が、好きなメタルバンドのTシャツを着てたのかな?         どの辺にルーツがあるんやろうか・・? 親御さん影響とかなら SHOW-YA / PERSONS とか? 最近なら SECODWALL / Winking owl / 眩暈SIREN とか? んー!ルーツが気になるー!         この「 Re:verse 」って曲だけYOUTUBEにアップされてたんで聞いてみたけど、Iron Maiden / Judas Priest 辺りのブリティッシュメタルを感じるんだよなー。        ライブを見る感じだと、リードギターの女の子が作曲して、ボーカルの彼女が作曲なんでしょうね。         曲によっては、Mötley Crüe / BONJOVI / RATT なんかのポップス要素の入った LAメタルなアプローチもあるね。       ほんで、このリードギターの技量とボーカルの声量やシャウトを聞いて『 音楽専門学校で習ったのかなー? 』と思った次第です。        いやぁーほんとルーツの話はしてみたいですねー! ワンチャンで Dream TheaterEvanescence もアリなのか!?

Anonyme Twitter @anonyme__rocks

 トリ出番が京都の To Be Honest と言う女性ドラムの4人組バンドで、登場SEが「 VAN HALEN / JUMP 」やったんで、先出番のメタルバンド Anonyme は、知ってる曲に歓喜しとったわ! やっぱメタル・ハードロック好きなんやね。         って事は、このバンドもハードロック・メタルバンドか!?と思いきや少し牧歌的な感じのする歌ものバンドやった!         ボーカルの彼が眼鏡を掛けてて、その若干くぐもった声質も併せて牧歌感が増すな。( でも、後半は眼鏡を投げ飛ばしてライブしてた! )         どうやら「 MINAMI WHEEL 2025 」に出演していたようで、キャリアは2~3年くらいとの事。        初期の ハンブレッダーズ 辺りが好きな方に聞いて欲しいですね。( 少し 奥田民生 の匂いもあったりね )         1と5曲目が良かったです! 全体的に ” 夕暮れ・黄昏 ” を感じ、季節感ある情景描写の上手いリリックでした。

To Be Honest Twitter @TBH_band_kyoto

 日が明けて、今日は今年の8月に結成初ライブを行った cupid tem が2回目のライブを2ndLINEで行うって事で挨拶をしに来店。         Ba.Vo.焼き鳥ちゃんにDr.るなぴ +サポートGt.ジュニア君の3人は、店に来るなり「 ヤーッ!! 」と中山きんに君ばりに声を張り上げて入って来た。          その姿を見て !!! と思いついたんやが、ライブ登場時や写真撮影時に ハンドサイン か 決めポーズ は作った方がエエな!         ハンドサイン・・有名どころだとメタルバンドに多い「 メロイックサイン( コルナ ) 」かな? 人に拠っては・・テキサスロングホーンとも呼ぶね。          女子だと、やっぱ ギャルピース が定番なのかな?          ここは、誰もやってない ” グワシ ” をオススメしたいところ!!( 古すぎるか?逆に新しいかも? )

 ほんで、楽曲が海外のサブカル・ポップス好きにプチバズりしているようで、サブスクに付いてくるコメントのほとんどが海外の方からの様子!          このローファイ感のあるキュートなガレージポップスは、彼らの ” KAWAII ” を体現してるんだと思う。          結成当初から、ロックバンド界隈と言うよりは・・K-POP、アイドル、ボカロP が好きで、渋谷109で洋服を買ってそうな女の子達やサブカル好きでギークな外国人と親和性が高そう!と思ってるので、エエ具合にブランド化して女子人気を上げていければなぁー。

 晩からは、その cupid tem( キュピテム )を見に2ndLNEへ! 今回は HELLO THE LILAC のリリースツアー大阪編って事で、キュピテム は2番手で登場。         ライブを見たのは・・ cupid tem → 蟹光船 → The Slumbers → HELLO THE LILAC と後半は初めて見るバンドばっかだった!

 2番手の cupid tem は、持ち時間25分、1曲目の「 ロリポップ 」~ 中盤に新曲を挟んで、「 きるみーべいびー 」まで5曲、当然Dr.るなぴとBa.Vo.焼き鳥ちゃんのワチャワチャトークコーナーもあり、全体の構成としては結成初ライブに沿った展開だった。           結成初ライブ時は、お祝いをしようと駆け付けた方達やノリの良いロックキッズな女の子が多かったので、かなり盛り上がってくれてたが、今回はどちらかと言うと骨太で泥臭いロックンロールサウンドが好きそうな方達が多かったので9割9分が初見の方達と言うアウェー現場だった。          まだ結成から2回目のライブとあって、アウェー現場でもガッツリ引っ張り込むアプローチは確立されておらず、良い経験になったのでは?          ライブとしても、各パートのミスでメンバー同士で見合っちゃう場面も見られたんでな。          楽曲のクオリティやコンセプトはメッチャ良いと思うので、ライブ力と演出力を上げて行けば!         Dr.るなぴがステージ前に出てきて、焼き鳥ちゃんとマシンガントークの応酬は勢いあって面白いので「 待ってました! 」と定例化して行けば!

cupid tem Twitter @cupidtem

 cupid tem からのバンドは雑感で書いてみる。 次の 蟹光船 は、神戸をメインに活動していて名前はタイムライン上でよく見ていました。          やっぱ初見のバンドは ” ルーツ ” が気になるー! バンド名は小説から来てると考えるのは短絡過ぎるのか?         サウンドのルーツとしては、洋楽よりも邦楽にありそうで・・昭和時代のGSサウンドやサザンロック・サイケ~グラムロックな匂いがするなぁー。          Vo.Gt.コウイチロウ君は佇まいも声質にもドシッとした存在感があって、ちょいと イエモン の吉井さんに雰囲気が似てた!          The Slumbers は、京都発の4人組ロックバンドで、こちらの初めてライブを見る。          アメリカ南部のカントリーやフォークサウンドがルーツにあるのかな?          それこそ中盤に演った「 馬車馬のテーマ 」なんかは、バンジョーで弾いて欲しい!テンガロンハット被って欲しい!と思ったくらい。         その曲と次の曲が良かったなー! ロックンロール勢に混じっても相性が良さそうですね!        京都発って事で、70年代のガレッジフォークは通ってそう。          トリ出番、主役の HELLO THE LIRAC は、前身バンド THE雷楽 から改名してからは初めて見る。          前身バンドの時はギラッギラのロックンロールバンドな印象があったが、改名して少しラフな感じのパンクロックな印象。        THE BOYS&GIRLS 、ジャパハリネット、銀杏BOYS、オナニーマシーン 辺りが思い浮かんだ。           衣装にしてもサウンドにしても、着飾った感じが抜けて ”衝動感 ” を重視したアプローチになったのかな?          ガンガン本数で積んでいくバンドやと思うので、泥臭くツアー周って欲しいですね。

蟹光船 Twitter @kanikoousen
The Slumbers Twitter @The_Slumbers
HELLO THE LILAC Twitter @THELILAC_sakai

【CDプレスのお知らせ】実店舗だからこそ出来る対面方式で安心の無償デザイン作成と最終チェック!初心者にも優しい様々なサービスを提供!詳しくは→コチラ
★今までの主な製作実績→ コチラ
【例:国内・4Pフルパッケージ/100枚→¥71800-(込)、300枚→¥79000-(込)】

 世界最大の音楽ストリーミングサービス「 Spotify 」にて前月にライブを見に行った、来店してくれたアーティストをメインに毎月月初にプレイリストで紹介しています。

プレイリストは → < コチラ >

コメント

タイトルとURLをコピーしました