初心者にも安心のCDプレス!対面でデザイン作成!しかも無料!

音楽

音楽

騒音寺

昨日の夜中は風が無く、メッチャ暑かったですね。  しかも我が家の左隣が深夜麻雀で盛り上がってるし、右隣はラブラブカップルで盛り上がってるし、「うるせぇー!」と思いTVつけたら、織田裕二も熱く盛り上がってるし、”暑い””うるさい””腹減った”の三重苦で寝れませんでした。 で、今日は同じ”騒音”でもかっちょいー”魔界都市京都の案内役”騒音寺を見に行きました!  もう何年も見てなかったので知ってる曲も少なかったですが、以前見てた時のドロドロ・ゴリゴリのブルース・ロックで近づきがたいイメージはなく、結構楽しめるライブでした。(お客さんがバンバン酒飲んで大ノリだったって事もありますが。)  尊敬するバンドであるTHE PRIVATESが対バンって事もあり、ガッツリ気合入れてきたきたみたいで、「ムキキーッ!」と狂いまくりのステージで「やっぱ、モノが違うわなー。」と思わされました。  個人的にはエレクトリックギュインズとの対バンが見てみたい!  秋口にはニュー・アルバムがリリースされるみたいっスよ!騒音寺 HP
音楽

ワタナベフラワー レコ発!

今日は、ファンダンゴへワタナベフラワー レコ発!へ行って来ました!  対バンは、下駄・ハミリーコンプータ・ステンレスでした。 トップ出番下駄のライブは大分テンポのズレが無くなってました。  が、逆に言うとテンポに気を使いすぎてる感じもした。  あと、バラード曲「鳥の唄」はかなり完成されてきたようだ。  そろそろ新曲聞きたいかなー。 次のハミリーコンプータは扇町ダイスで何度か見た記憶が・・。  バンド名もそうなんですが、ステージング(key.の音色や変な踊りなど)の方も良い意味で”胡散臭い”感じ。←褒めてるんですけどね。  もっとリアルな”胡散臭さ”が出てくると逆に格好良くなりそう!    ポンチャックの李博士やベトナムやタイのアイドルポップなんかを味付けすれば激烈に面白くなりそうだ!  サウンドだけで言うと初期ヘルマンみたいで演奏も上手かった。  対バンとしては・・ミルクティースとかどうやろ?      3番目はステンレスでここ最近は回数見てるかなー。  立て続けに見てるってのもあると思うんだが、ライブが安定してきたと言うか、メンバーが今充実期に入ってるのかな?  新曲も出来てきてるみ...
音楽

mule

今日は、 mule という徳島(今も在住なのかな?)のBa.Vo./Gt.2人/Key./Dr.の5人組バンド。  ジャンル的に言うとポストロックになるのかなー?  音響やエレクトロニカを基調にしたサウンドにうたものを乗っけた感じ。  今日は、レイモンドチームやthe chef cooks me 等という同じような匂いを持つバンドが対バンでイベント自体、ゆらゆらな透明感があってスタイリッシュな印象だった。  特にメインのGt.とKey.のバランスセンスが良く、気持ち良くさりげなく歌に乗っかってる感じ。(こんな感じのバンドって音数多い上にバランス・タイミングが取れなかったりすると、曲によっては出音が潰れちゃってたりする事があるので。)  ふ~む、インストとか気持ち良さそう。  Vo.にもう少し”色気”があればなぁと思いました。mule HP
音楽

万屋FUNtasy

今日は、以前 SOUL NATION という名前で活動していて最近改名して再出発した万屋FUNtasyを見に行きました。 そこで SHALE APPLE という、ちょっと気になるバンドがでてまして、彼らは大阪のバンドでGt.Vo./Ba./Dr.に女性Key.の4人組で、初見だったんですが、Vo.の声質でなく歌い方が初期バンプぽく(小節と小節のブリッジの仕方など)、Ba.のグルーヴ感、曲構成のメジャー感など「ほほぉー。」と思わせられる所があり、もうちょいライブ重ねていったらかなり良くなってきそうな予感がする。 トリの万屋FUNtasyをイメージしてたのは「Earth wind & Fire」だったんですが思ったのと違い、Gt.がウネウネ(Wow)で、レゲエなんかを取り入れてあって、トロピカルロックな感じ。  メンバーに確認はしてないんですが、多分万屋FUNtasyになってからの曲がこんな感じなんでしょう。  これも多分なんですけど前身バンドからの曲?も熱くて良い曲ではあるが、受けるイメージが全く違う物だった。  今後、”幅を広げたままでいくのか、バンドカラー付ける事”のどっちを優先させ...
音楽

通天MUSIC 05’

連日のコンテストネタでアレなんですけど、関西タワレコ5店舗企画の通天ミュージック 05’って言うのがありまして、ミナミホイールのプレイベントという形でライブ&コンピCD作成という特典があるみたいです。  8/7が応募締め切りなんで「我こそは!」と思った方は応募してみては?通天ミュージック05’ HP
音楽

CMA8th

暑いっすねー・・。  ここんとこ睡眠2,3時間の日々が続いててだるだるです・・。 そういやこの4,5年海行ってねぇなー・・。 えーと、今年で8回目になるサイバーミュージックアワードが始まりました!  第一次審査に残った30組が発表され、HPで試聴と投票が出来ます。  知ってるバンドも出てるんですが、とりあえず一通り聞いてみて単純に”ええなぁー”と思ったバンドに一票入れようと思ってます。  皆さんも良ければ試聴を! 因みに去年の優勝者は Secondline で準優勝は クリームチーズオブサン でした。CMA8th HP
音楽

皆、フジロック?

今日から、フジロックですね。  現地から「○○良かったぁ~。」系メール来てて「くそー、ええなぁー・・。」と思いつつ「焼きそば一平ちゃん」食べてるとこです。   なんだかなぁー・・。 今日は、 the blondie plastic wagon を見に行ったんですが、そろそろ出番かな?って所でライムサイエンティストのメンバーがひょっこり挨拶しに来たんで、話し込んでたら終盤しか見れませんでした。  ライブ見れなかった代わりにライムサイエンティストのええ話を色々聞けました!  音源周りのスッタフクレジットは凄いし、事務所も決まったみたいだし、今秋以降は結構露出してくるんではなかろうか?  生ヒップホップ好きはチェックですぞ!
音楽

sign 解散・・

今日は、 OVER SKA DRIVES 主催 「OSAKA SHOT」 へ行って来ました。 このライブを持って sign が解散するとあって、凄い熱気でした。  本当は、ワンマンなりツーマンなりで昔の曲も聞きたかったんですが、メンバーの意向なんで仕方ないかぁ・・。  ライブの方は曲数少なかったんですが、モッシュの嵐でえらい事になってました。   sign のお客さんらしい見送り方やなぁーと思いました。  アンコールでメンバーの代表としてVo.辻君が挨拶した時は、色々思い出しちゃいました。  楽屋で辻君が「すみませんでした・・。」って泣き顔で言ってきたんですが、謝る事ではないし何かしゃべれば、”うるうる”きちゃいそうだったんで、「アホ・・よぉ頑張ったな・・。」と軽くお腹殴って退散しました。  今までお疲れ様でした。 今日で終わるバンドがあれば、今日から新たな一歩を踏み出すバンドもあるぞ!って事でトリは OVER SKA DRIVES で出番前は物凄い緊張してた様子だったが、気持ちの入った良いライブしてました。  前メンバーでの彼らは名前の通り、”スカパンク”を基調にしたバンドだったんで...
音楽

how start osaka

今日は、 FLAMING ECHO 主催イベント”how start osaka” に行って来ました!  さすが、”ハイライン一押し!”って事もあって、彼らお目当てのお客さんが多かったです。  ライブの方は頭3曲位、喉の調子が悪かったらしく、高音での張り上げが辛そうで、折り返しでやった代表曲である 「SAAB」 辺りでも、まだ声の出具合はしんどそうだったが、「ええ~い、も~ええわ、行く所まで行ったれ!」と思ったかどうかは分かりませんが、急に吹っ切れたみたいで、ソレが伝わったのか、他メンバーもお客さんも一歩前に出た感じがありました。 正直、メンバーはVo.コンディションや演奏面で100%には遠い内容と思ってるかも知れんが、見てるコチラ側からすれば100%に近い内容だったように思う。  「災い転じて福となる」という事でなかなか熱いライブ見せてもらいました!  あとは、喉の調子が悪くなってないといいが・・。  他のバンドでもこういう事って起こったりする事があって、じゃあ次のライブでコンディションも演奏面も直してライブやったら、もっと凄い事になるのか!?って言ったら、なかなか なんないんですよ...
音楽

ママスタジヲ レコ発!

今日は、梅田レインドックスへ ママスタジヲのレコ発!へ行って来ました。  対バンは、 spaghetti vabune / PLECTRUM / YOGURT-pooh という結構ステキな面子。 トップは spaghetti vabune で神戸の男女ツインVo.”小物・雑貨”の匂いのするキュートな王道ギターポップバンド。  久々で知らない曲がほとんどだったんですが、メロが分かりやすいので直ぐ入っていけました。    今日に関しては、楽曲は良かったんですが、緊張してたのかMCがボロボロでした。(そういう所がキュートだって話もありますけどね。)  次のアルバム作成中みたいです。 次が PLECTRUM でこちらもかなり久々だったんですが、かなりスタイリッシュになってました。  さすがベテラン(?)と言ったら怒られるかもしれませんが、さりげなく難しいリズムパターンが入れてあって、違和感無く流れに乗せてる辺りはやっぱさすがでしょ!  新曲良かったですよ! 次は YOGURT-pooh で以前見た時もそうっだったんですが、汗だくの熱いライブしてました。  個人的には、男のファンを付ける為に”激...