初心者にも安心のCDプレス!対面でデザイン作成!しかも無料!

音楽

音楽

周回遅れで準備開始!その2

今日は、2ndLINEで数日前に行なった配信試験の二回目!前回は、店長ふみやんが連れて来た4人組バンドと一緒に試したのですが、今回はブッカーのヤマムロックが連れて来た3ピースバンドで試験放送!         前回からはワシが購入したHDMIの延長ケーブルと一眼レフカメラ( EOS Kiss X9i )を投入してます。          2ndLINEスタッフさんにも接続方法を覚えてもらう為、少し時間を掛けてセッティング!          全体を映す引きの固定カメラ、ステージ上手の固定カメラ、ステージ前の手持ちムーブの3台でやってみた!         ひとつ分かったのは、ケーブルによってカメラとの相性が違うんやな・・同じ型番、同じ長さ、一緒に購入したケーブルなのに、こっちのカメラなら映るけど、アッチのカメラでは認識しなくてね・・どの組み合わせを確かめるのにも時間が掛かった。 これなー2ヶ月くらい前ならブッツケ本番でスタートさせて走りながらブラッシュアップ!って手法が取れたけど、他のライブハウスの配信クオリティがどんどん上がってる中、最低限のクオリティを確保しないと、アーティストから...
音楽

地域密着シンガーとして!

今日は、大阪北部の箕面市をメインに活動するSSW 北川たつや が来店。        彼と知り合ってからは10年位かな?元々、大阪で男性アコースティックデュオ LuckDuck を組んでいて、後にメジャーデビューを目指して上京。        そこからアレコレあって解散し、北川君が地元に戻って来て地域密着SSWとして活動をスタートさせました。            たまに店に近況報告をしに来てくれるんですけど、毎度『 こういった活動もありだよなー。 』と思わせられる。         事務所・レーベルに所属して、上京して、メジャーデビューして、タワレコチャートに入って、ラジオ・TVで曲が紹介されて、大きな野外フェスに出演して・・と多くのアーティストが夢見てる王道ルートなんやけど、10年前とは違って ” 音楽で飯を食う ”ルートは幾つもできた。         ネット時代を反映するように、今後はライブハウスに出演した事が無く、ネット上のみで活動してるアーティストがメジャーデビューってのは一杯出てくるだろうし、この 北川君 のように ” 地域密着 ”ってのもルートのひとつだよね! 東京23...
音楽

お上の寛大な処置で!

今日ね、大阪府か市かは分からんのやけど、職員のおばちゃんから電話があって、その声色から分かるくらいイライラしてるのが伺える・・。          はい、何でそうなってるのかは理解しております。こちらに100%非のある事なので・・実は、数日前に『 何か当店でも使えそうな補助金とか助成金とか無いんやろか? 』と探してたところ、1件ちゃんと書類を出せば行けるんちゃう?って補助金があってね!         おおぉ!これは!!と思ったも束の間、すっかり提出期限が過ぎておったのですよ・・。         説明ページには太赤字で ” 締め切り厳守、必着でお願いします ”と書いてあった。        んー・・役所仕事の締め切りなんで無理なんは分かってるけど・・もしかしてワンチャンあるのかも?と思って、書類を提出していたのでした。         恐らく職員のおばちゃんもワシのように遅れて提出してきた人に連絡をしているのは良いけど、電話に出た人から「 締め切り?そんなん知らんやんけ!!ちゃんと告知しろや!! 」とか「 これで俺の店が潰れたらお前は責任取れんのか!! 」など罵声を浴びせられてウンザ...
音楽

鋭意、制作中!

今日ね、届いたんですよ!!欲しかったブツが!! ” Canon EOS kiss X9i ”ってデジタル一眼レフカメラ!!        一眼が何か知らんし、レフも何か知らんし、全国のハードオフの在庫状況を調べて詳しい方から「 これが良いんじゃないの? 」と言われて購入した代物!! ハードオフからは実機のみが梱包されてきたので説明書なんかは何も無し!ボタンが一杯でドレを押したらどうなるのか!?も全く分からん。          F値 とか ios とか何となく意味だけは分かるけど、その数字を大きくしたり小さくしたりしたら何が変わるんやろうか?           配信も勉強せなアカンし、カメラワークもスイッチャーも勉強せなアカンし、MacBookAir の操作も覚えなアカンし、更に購入した一眼レフカメラの使い方も勉強せなアカンし・・頭が痛くなる毎日です!         うーん・・カメラの事は分からんなー・・よしっ!先ずは形から入ろう!!と決めて、安定の梅田ヨドバシカメラへ行って三脚とカメラカバーを購入!          望遠レンズや広角レンズもあった方が良いと聞いてたのでレンズコー...
音楽

橋本ゆい → こっとん

今日は、配信ライブの勉強をしに心斎橋・歌う魚へ向かう!出演アーティストとスタッフのみの無観客配信の中、森本店長の好意で見学させてもらえる事になったのです!          あと、何度か相談をしに来店してくれてる 橋本ゆい のライブを見る為ってのもある。 歌う魚に着いたら、丁度トップの鍵盤弾き語り 橋本ゆい がライブをスタートさせたところだった。        音源は事前に聞いていたがライブを見るのは初めてだな。          彼女の場合は ” 声 ”だな!ハイトーンでの伸びが力強く情熱的だ!         鍵盤の技量に関しては、本来自分が歌いたい事や表現したい世界観が、その技量のせいで制限が掛かっちゃってるね。        例えば『 もっとCメロをドラマチックにしたいなー。 』と考えていても、自分の技量のせいで諦めて定番な展開に落ち着いちゃったりしてるね。          ” 技量を磨くか、魅せる弾き方を勉強するか ”だなー!個人的には、強い歌詞で衣装も変えてハンドマイクを持たせ、歌だけに集中させたらどうなるのか?は見てみたい。         歌に集中させたら、もっと表現...
音楽

周回遅れで準備開始!

5月下旬に自粛期間が解除されたと同時に、水面下で配信の下準備を進めていたライブハウスが軒並み「 無観客ライブ配信 」を開始しました。       そうやって下準備を進めて来たライブハウスは、配信クオリティも回数を重ねる度に上がっていて、次なるステップである ” ソーシャルディスタンスを取った上で人数限定のライブ + 配信ライブ ”へ舵取りをしている。         そして、つい先日に「 存続支援クラウドファンディング 」をスタートさせた 2ndLINE なのですが、既に配信をスタートさせている他のライブハウスからは2周・3週くらい遅れて配信準備に入りました! 先月・今月とアレコレ機材を買い揃えてます!!って言ってた理由の一つに2ndLINEが行なう配信ライブに協力する為ってのがあってね。( 勿論、自分でも何かに使えるよう考えてますので! )          そうやって買い揃えて来た機材やケーブル類を当店から一式持ち込んでセッティング!         初めて配信フルセットで組んでみたけど、電源タップとケーブルだらけになるな!          映像の方は夜中に店内で試してたので心配...
音楽

女子たちが店内で何かをしてた!

今日は、午前9時からデザインユニット じゃがーどりちゃん と映像制作をしている女の子の女子3人が来店し ” 何か ”を描いてもらいました!! 午前9時から準備は始めて、途中の食事休憩や撤収時間を除いて、全体を描き上げるまでに・・7~8時間くらい掛かったのかな?          ワシがあーだこーだ言うと作業が止まっちゃうので、全て女子たちのインスピレーションに任せて工程を進めてもらった!         それこそ一番最初に「 何色が好きですか? 」と聞かれて「 青色かなぁ? 」って答えたくらいだったわ。        じゃあ、この描いてもらったブツを何に使うのですか?ってのは・・うーん・・今月中に発表できそうかな?楽しみにしていてください!女子たち、ありがとうございました!最終的にこんな色合い・デザインになりました!じゃがーどりちゃん Twitter @umimokoimoko 彼女たちがペイントに集中している間には「 大阪府文化芸術活動(無観客ライブ配信)支援事業 」のPRイベントとして、 BURNOUT SYNDROMES / 矢井田瞳 / KANA-BOON の大阪出身3ア-ティ...
音楽

We Need 2nd LINE クラファンスタート!

全国各地、色んなライブハウスが「 存続支援 」を目的のクラウドファンディングを行なっていますが、遂に近所の LIVE SQUARE 2ndLINE も ” We Need 2nd LINE 〜2nd LINE 存続支援プロジェクト〜 ”をスタートさせました。 ワシと2ndLINEとの関わり・・多くの人が『 よく2ndLINEに居る近所でCDショップしてるオッサン! 』なイメージなんやろうけど、ライブハウスの従業員以外で言うと、外部の人間としては ” 日本一2ndLINEに行ってる回数が多い! ”ってのは自負してる。         そもそもの話・・時は遡って2002年・・当時、尼崎で前身の「 LIVE SQUARE 」というライブハウスで働いていた岸本さんが、ワシが働いていたタワレコ梅田マルビル店に「 今度、福島にライブハウスをオープンさせるんで色々と協力してもらえますか? 」って挨拶をしに来られたのが一番最初ですね。        2002年の7月にこけら落としとして ダヴ・レゲエバンド DETERMINATIONS のライブには、何とキャパオーバーの500人近くのお客さんが来場して...
音楽

THE 118's pre.「THE LeLiRuRe Live streaming」

今日は、昼イチから2ndEP「 TRIAD 」の納品をしに THE 118's が来店。         本来は、4月にリリースする予定だったのが、延びて延びて自粛期間を経て約2ヶ月、ようやくレコ発が出来るようになった!        ただ無観客の配信ライブで、まだお客さんに来てもらうにはリスキーだよね。        3人の表情を見てると『 ようやく音源を陽の目に出せる!ライブも出来る! 』って喜びと共に気合いも入ってるのが分かる。          これね、もう一回延期になって秋~冬まで延びてたら、今のテンションは保てなかっただろうね。          中には、延期が延期になって、更に延期になって止む無く中止なレコ発や自主企画もあったりするんで、新鮮さを持続させるには引っ張っても3ヶ月くらいが限界なんかな?         この THE 118's に関しては、溜めて溜めて空気が抜けちゃう前のギリギリのタイミングやな!後は、スパークするのみ!漲った表情で音源を持って! 彼女らがリハに向かったのと同時にワシは今日も日本橋でんでんタウンに向かう!        『 必要なブツは一度で...
音楽

今走らないで、いつ走るのだ!?

今日は、昼イチから日本橋のでんでんタウンへ買い物行脚!!いやぁー天気良いですなー!ちょっと歩くだけで汗だくですわ!         この2ヶ月ほど出歩いてなかったので体が鈍ってやがる・・。 幾つもの店を回って価格チェックをして性能を比較して、一番安いところで購入!         これだけでも2時間以上歩き回ってヘトヘトになる・・一服の清涼剤は路上でフライヤーを配ってる可愛いメイドさん達の笑顔だな。        そのからは難波の ビックカメラ → ダイソー なんかを回って店に戻る。 やらなきゃいけない事が一杯で全然時間が足らないし、欲しいモノがあり過ぎて全然金が足らんのです・・。         先月・今月で収入は激減してるのに出費は通常の3倍くらいあって、ヤバイって状況を超えて開き直り状態です。         『 今走らないで、いつ走るのだ!? 』と自分に言い聞かせて動くしかないのでね。( だから誰か金くれ! ) ガシガシと諭吉が飛んで行くのに比例して、どんどん下がって行く食費・・こういう300円以下の弁当を見つけると心が躍っちゃうよね!         あと、モヤシな!!バッと...