今日は、十数回近くも「 懐かしいな! 」「 久々やんけ! 」と言ったくらい同窓会レベルの邂逅があった現場でした! 場所は寺田町Fireloopで、お目当てのアーティストは・・ bus stop mouse と アシガルユース で、今回は bus stop mouse の自主企画「 bus time vol.2 」が行われてました。

現着してから、今回の面子を見たんやけど「 ニゲローズ / The American Cheergirl / グラスニットジャガー / アシガルユース / bus stop mouse 」でした。 パッと看板を見た際に『 ニグローズ?かなり炎上しそうなバンド名やな。む! American Cheergirl って、元ESAKA MUSEのブッカー亀井君のバンドやんな? グラスニットジャガー!!続けてたんやなー。 』と思いつつ、フロアに入る。 パッと見た感じ、30代後半~40代前半の兄ちゃん・姉ちゃんが多く、15~20年前の十三ファンダンゴ / 2ndLINE / 扇町Para-dise 辺りで見掛けたことのある方もチラホラ。 トリ前出番の アシガルユース は、全出演者の中ではバリバリの現役組で、ストリート含めて今でも月に5~6本はライブしてんじゃないのかな? さすが ” 仕事師 ” の二つ名を取るだけあって、トリ出番 bus stop mouse へバトンを繋ぐべく、色んな小ネタや合いの手を織り交ぜて、フロアの温度を上げてましたね! 後半 「 It’s so good 」 「 青い自転車 」 の鉄板2曲はメチャクチャ盛り上がっておりました! 前半の出演者は見てないけれど、フロアに居たバンドマンが言うには「 やっぱり一番 ” 現役感 ” があって、自分達の役どころを分かってますねー! 」と評してた。
※ アシガルユース の音源はお店にあります!
詳細は→ < コチラ >
アシガルユース HP https://ashigaruyouth.jimdofree.com/
トリ出番の bus stop mouse はライブを見るのは1年ぶりくらいか?( ・・と思ってたが、3年振りやった ) ステージに出てきたメンバー、ツインボーカルのVo.Gt.タムラ君は緊張の面持ちで、Gt.Vo.ナカノ君は飄々とした感じで、相変わらずの優男っぷり。年を重ねる度に「 ペヨンジュン 」に似てくるな! サポートドラムとして CamelChair のハカセ君が叩くのか! bus stop mouse の名前を知らない人が多いと思うが、 UNISON SQUARE GARDEN のインディーズ時代の盟友で、昨年はBIGCATで2マンするくらいの仲やったりします。 ライブ本数自体は、年に数本になっちゃってますが、定期的にスタジオに入り楽曲制作を行ってたりするので、知らない曲が多かったなー。 さすがに20年前に定番曲だった「 ステレオコード 」 は演らんわな。 2人のコーラスワークもそうやけど、ツインリードも気持ちよかったなー! 2曲目に演った「 テレポーテーション 」 、中盤に演った5拍子の曲と本編ラスト曲が良かったなー! 全曲、爽やかに踊れる楽曲でね。フロアの皆さんも各々の楽しみ方で良い笑顔で踊ってましたね。 こういう裏打ちのダンサンブルな楽曲陣は、手数の多いDr.ハカセ君が得意としてるので、フロントの2人より目立ってたのが面白かった。 何か次のライブは若手との対バンって言ってたけど、個人的には Viewtrade / 夕方と猫 辺りと対バンして欲しいなー。
※ bus stop mouse の音源はお店にあります!
詳細は→ < コチラ >
bus stop mouse Twitter @busstopmouse

ほんで、ニグローズ と思ってたバンド名が「 ニゲローズ 」だったのを終演後に知った。 元オラトリオ / ココロロコ の丸山君が組んだバンドで、ドラムに元ハヌマーン / Grand Family Orchestra のピクミンなんやな! あと グラスニットジャガー のメンバーにも久々に会ったが、サポート陣にGt.谷口君( fr. ストレンジヌードカルト )、Ba.小泉君( fr.スムルース )が居るのか!! 完全に、当時の心斎橋AtrantiQsメンバーやんけ! ワシが猛プッシュする「 青空3号 」はセトリに入ってなかったみたい。 フロアには元ワゴンズのVo.Gt.梶本君も居て、今は 青の時代 ってバンドを組んでるそうで! 他にも15年ほど前に、よくCDを購入しに来てくれてたお客さんからも挨拶されたりと「 懐かしいー! 」「 久々やんけ! 」を何回言った事か。
bus stop mouse を始め、今日の出演バンドは音楽との向き合い方が理想的だわなー。 売れる事・大きなステージに立つ事を諦めたとは言えないけど、それよりも自分の生活をベースに置いて「 続ける事・楽しむ事 」をメインに不定期ながらも活動してるのって、ほんと理想的だわなー。 2~3年ほど本気で活動して結果が出なくて解散しちゃうバンドが多いけれども、こういう活動スタンスもアリなんですけどねー。
世界最大の音楽ストリーミングサービス「 Spotify 」にて前月にライブを見に行った、来店してくれたアーティストをメインに毎月月初にプレイリストで紹介しています。
プレイリストは → < コチラ >
【CDプレスのお知らせ】実店舗だからこそ出来る対面方式で安心の無償デザイン作成と最終チェック!初心者にも優しい様々なサービスを提供!詳しくは→コチラ
★今までの主な製作実績→ コチラ
【例:国内・4Pフルパッケージ/100枚→¥71800-(込)、300枚→¥79000-(込)】
コメント