昨日は、リリースされたばかりの2ndEP「 TERRA 」を持って THYPALM が来店。 今回、テキスト周りや全体的なレイアウトを担当させてもらったんだが、カッチョ良いジャケット画像のデザインは誰かに描いてもらったのか?って質問をしたところ、Vo.Gt.ヒロセターキー君が担当したとの事! どういうイメージで制作したのかは聞くの忘れたけど、ワシ的には漫画「 AKIRA 」の後半シーンで、覚醒したアキラが力を開放して時空を超えて全部を取り込んでいく感じ!( 分からん方は漫画を読んでみて ) ほんで、ヒロセターキーは油絵が描けるようだ! イラストやロゴデザインができるアーティストは結構居たりするけど、油絵を描ける人はどうなんやろか? バンドのボーカリストで、油絵・水彩画・アクリル画なんかが出来る人を集めて作品展示+弾き語りライブとかして欲しい! ライブハウスに一同を集めるのも良いし、一人頭1万円前後払って1週間~10日ほどギャラリーを借りるのもアリやね! あと今回の2ndEPは、前作のグルーヴィーなサイケロックを踏襲しつつも、少しチル要素があったり、80’sのニューロマンティックも入ってたり、前衛的・実験的な印象を受ける。 さすがに クラフトワーク や トーマスドルビー は通って無いやろうけど、サイバーパンクな世界観は意識しているのでは?と想像の膨らむ仕上がりです!

※ THYPALM の音源はお店にあります!

THYPALM Twitter @THYPALM_info
閉店後は、2ndLINEで行われている エダワカレ pre. Hello LCCBB Friends. Vol.3 を見に行く。 イベントのタイトルになっている ” LCCBB ” って何やったけなー・・そうや! エダワカレ のVo.Gt.レレレちゃんが作った造語! ラブチュッチュベイベー の略やな! 意味は分からん。 ライブを見たのは・・ 徳永由希 ~ エダワカレ の後半2組!

トリ前出番、金髪ショートが大好評の 徳永由希、1曲目「 生まれ変わらない人 」 からスタート。 今回もノンMC40分、張り詰めた緊張感の中で息を吞むようなライブ。 彼女のライブに在る ” 凄み ” を演出するには、ライブ本数を削りに削って内向きに集束させた感情を一気に放出する事で成り立ってる。 これ、本人からしても1本のライブに対するプレッシャーが図り知れんほど強くて、ライブ終わりは放心状態になってる。 ライブがショボけりゃ『 本数を増やしてライブ感を養えば? 』『 1本の濃さってこれの事なの? 』って感想になっちゃうんでな。 数少ないライブを見てるワシからすると、その自ら課した高いハードルと緊張感から来る微細なミス( コード間違い、フレット抑えの弱さなど )普通に聞いてたら全く気にならん箇所やけど、『 あー、今のって本人がライブ後に凹むやろうなー 』って感じ。 メチャメチャ本数あるけど、全くミスらずに ” 凄み ” のあるライブをするシンガーも居るから、こういう細かい部分も本人は許せんのでしょうね。( 多分 ) それでも、初見の方達には十分にインパクトを残せていたようで、無意識的に一歩前に出る女性客を数人見掛けた。 ワシとしては、少しアレンジを崩した「 まあたらしい光 」を聞けただけで大大満足なのである! この曲に関しては何度も何度も書いてるけど、どこかの映像監督がショートムービーを制作してくれんかなー?と思ってる。 何でもない日常の街並み、よれよれスウェットの2人、公園、線路、アパート、薄暮の時間帯に撮影などなどワシの中にプロットありなんやけどなー!
※ 徳永由希 の音源はお店にあります!
詳細は→ < コチラ >
徳永由希 HP https://tokunagayu-ki.jimdofree.com/
トリ出番は主宰の 奈良発、ハートコアバンド エダワカレ、ん?Vo.Gt.レレレちゃんの声が少し鼻がかってる?と思ってたら、前日まで高熱で寝込んでた様子。 今回のライブ、ワシの中で賛否両論あってね・・リズム隊を含め、かなりサウンドが洗練されて来ていて、クオリティで言うとインディーズレベルは超えてきたと言える。 その反面、ザラ付きや荒さ・衝動性などライブならではの起伏が平坦になっちゃってる。 特化と汎用、濃さと薄さ・・今までは、関西の・大阪の・女性ボーカルの・オルタナの・シューゲイザーの・・と大分と対象範囲の狭いサークル内で無二な存在になって行きそうだったのが、意識変革があってオールジャンル・ライブハウスに来ない一般層にも届くアプローチになっている。 もしかしたら既存ファンの方達の中には『 理由は分らんけど、何かライブに物足りなさが? 』と感じたりもすると思う。 セルアウトしちゃうのか?って問いには・・ 今は踊り場です!って返答ですね。 広く浸透させていく段階で ” 薄く ” なっちゃうのは仕方のない事やけど、後追いながら 元々の ” 濃さ ” は充填されて行くので心配なく。 問題なく、遅延なく進化してるので! 後半の新曲「 北風と太陽 」~「 二年前 」辺りは、そんな意識変革の表れが見えて、色んな項目でのバランスを調整中やね。「 北風と太陽 」はMVが公開されたばかりなので、ガンガンと再生回数をブン回してやってー! 前述したけど、演奏って項目で言えば100点に近くなって来てる。 ステージングって項目は、まだ40~60点くらい。 今後はソコかな? その辺を磨いて行く為に、何本かに1本は同系ジャンルに捕らわれずオールジャンルのイベントに出て行った方が良いね。
※ エダワカレ の音源はお店にあります!
詳細は→ < コチラ >
エダワカレ Twitter @edawakare234
日が明けて、今日は某3ピースバンドから依頼されたジャケット制作をば! 晩までに2パターン作って提出! 色合いを褒めて貰うた! 閉店後は、2ndLINEで行われている定例の2マン企画「 HONNOU 」を見に行く! 今日は・・ リアクション ザ ブッタ / 浪漫派マシュマロ と言う組み合わせで、もうソールドアウトって言いなよー!ってくらいパンパン。 ライブを見たのは、後出番の 浪漫派マシュマロ のみでした。

北海道は釧路発、現在は下北沢中心に活動する3ピースバンド 浪漫派マシュマロ 、ライブを見るのは1年振りかな? 2曲目に、前回に気に入った「 一目惚れ 」が聞けたー! Dr.椎崎君のキックの踏み込みが良くなってた! 全体的には、躍らせたい曲の際に ” 跳ね ” を意識した演奏をして行ければ、もっとフロアの反応が変わってくると思う。 Vo.Gt.万結君に関しては、前回も思ったけどファルセットに細さを感じちゃう・・しかし、今日は長尺ライブだったので中盤の「 ナイトルーティン 」辺りからは、しっかりとハイトーンもファルセットも埋もれずに飛んできた! ・・って事は、スロースターターなのか? 長尺でのスタミナも問題なさそうなので、ライブ前の喉開きを入念に行えば初っ端から埋もれず歌えると思う。 後半の 「 らしい。 」~ タイムラインでジャケ画像を何度も見ていた新曲の「 大嫌い 」 ~ 「 君に夢中 」 はパレード感があって盛り上がってましたね! 全体を通してみて、Bメロで変化球を投げてる曲が多いですね! リズムパターンだったり、歌詞の譜割りだったり、テンポそのままやけど捻ったBメロにオリジナリティを感じました!
浪漫派マシュマロ Twitter @RomamaRo_003
【CDプレスのお知らせ】実店舗だからこそ出来る対面方式で安心の無償デザイン作成と最終チェック!初心者にも優しい様々なサービスを提供!詳しくは→コチラ
★今までの主な製作実績→ コチラ
【例:国内・4Pフルパッケージ/100枚→¥71800-(込)、300枚→¥79000-(込)】
世界最大の音楽ストリーミングサービス「 Spotify 」にて前月にライブを見に行った、来店してくれたアーティストをメインに毎月月初にプレイリストで紹介しています。
プレイリストは → < コチラ >
コメント