昨日は、終日に渡り Illustrator & Photoshop でデザイン作業しとりました! 昼過ぎからデザインミーティングに来られたバンドマンさん( STUDIO 246 様からの紹介! )は、ワシよりも年上の方で今も一線で活動して居られるようで。 堺ファンダンゴ が、まだ十三に在った頃の加藤さんがバイトの頃を知ってるってのは、かなりのベテランさんですね! 更に、以前に組んでいたバンド名を聞いたら・・なんとビックリ!ワシが約30年ほど前に タワーレコード梅田マルビル店 のインディーズバイヤーやってた頃に挨拶に来て頂いてたそうで! そのバンド名を聞いたら・・当時、メッチャ売れてたバンドさんでした! 当時のライブハウス事情や同期だったバンドマンの話など懐かしい話題で盛り上がりました! 正しく、アルコール、セックス、ドラッグ & ロックンロール な時代ですね! ワシも先輩方に色々と悪さを教えて頂きました。
そんな先輩バンドマンさんとのミーティングが終わって直ぐに入れ替わりで 百回中百回 のVo.Gt.蛭田君が秘密の作業をしに来店。 「 こんなん食うた事ないやろ! 」と差し出してきたのは・・ボリュームたっぷりの海鮮丼ーっ!! 海鮮丼の事なんて全く分らんが、コンビニの海鮮丼ってネタ( 生もの魚介類 )が乾燥しちゃってパサパサなイメージやけど、差し入れてもらった海鮮丼は瑞々しくて取れたてみたいな新鮮さがあるな!( もう怖くて値段は聞けませんでした・・) そこから3~4時間近く? 真面目にプロモーション案の話をしながら作業。 ナントカカントカ進捗度90%くらいには持って来れた! さて、最終的に「 質 」と「 量 」のドッチを取るのか? それによってプロモーションの方法や作業量が変わってくる。 「 質 」を軸に、深く濃くアプローチして徐々に広げていくか? 「 量 」を軸に、浅く広くアプローチして一気に広げていくか? 両方ともメリット・デメリットがあるので、ワシからは何tも言えんなー・・早く決めないと、皆が動けないので! よろしくー!

百回中百回 Twitter @hyakuinhyaku
あ、そんなデザイン三昧の一日が終わって、ヤフーニュースを見たら・・「 阪神優勝! 」「 石破の無能が辞任 」って大きな話題があったんやね。 阪神の監督って、藤川球児なんやな!!あれ?岡田じゃなかったっけ?ってくらい野球から遠ざかってる・・バース・掛布・岡田 (1995)~ 金本・桧山・アリアス(2003)くらいまでは、年に数回は現場に足を運んでたけど、2005年にタワレコ入社して以来は足が遠のいてるし、情報も入れてないしなー。
日が明けて、今日もデザイン作業の続き! ありがたい事に新たに2件のデザイン依頼が飛び込みであったので、先方さんのイメージを基にザックリとしたデザインレイアウトを制作し提出! 返答を待ってる間に2ndLINEへ! 今日は、定例の2マンイベント「 HONNOU 」に 夕方と猫 を見に行く!( 1番手が chef’s でした ) この「 HONNOU 」は、その名の通りブッカーさんが ” 直感 ” を信じて『 こいつらとこいつらの対バンは合うはず! 』で組まれたイベントで、サウンドや世代で合わせると言うより、それぞれの ” センス ” で合わせるって感じですね。

トリ出番、夕方と猫 は「 ランナウェイ! 」でスタート! んん-・・めっちゃ頻繁にライブを見てる訳じゃないので何でかを分からんけど・・Vo.Gt.秋宗君のピッチが急に安定して来てますよね? 彼らのライブを見始めた頃は「 暗い楽曲 」、1年くらい前だと「 ダンサンブルで明るい曲 」、そういった変遷を見て『 今後は、暗めの曲は封印してガンガン明るめで4つ打ちの踊れる曲をメインに演っていくんやろうなー。 』と思ってたが、今日のセトリを見る感じ「 暗めの鬱ロック と明るいダンスロック 」を上手く融合させたセトリになってますね。 ほんで、ボーカルの話なんやけど、秋宗君って声域の広い方じゃなくて、低音域は声が小さくヨレてて高音域は白玉に当たらずヘタったり裏返ったりでヨレててね・・それも、楽曲の ここぞ! って部分でヨレちゃうので『 うーむ・・ 』な感じやったのです。 そ・れ・が・ね!!何があった!?何かあったやろ!!ってくらい、全曲でピッチが安定して来て、低音域は太くしっかりしていて、高音域も無理なくファルセットになっていて、ヨレる回数が劇的に減っってました! 何や?何があった? 良いボイトレの先生に当たった? モニタ環境の改善? 場数を踏んで喉の使い方を会得した? 理由は分らんが、ピッチが安定してきたのもそうやけど、抜けや伸びも良くなっていてね。 この感じで定着して行けるのであれば、演奏陣は少し出音を大きくしても大丈夫やで! 恐らく、以前は「 ボーカルが埋もれてる 」って言われて来て、意図的に出音を抑えてたんだろうけど、もう1~2目盛り大きくしても大丈夫や!( 今日の感じならね ) 何にせよ、ここ数か月のライブ中にゲームチェンジな一瞬があったとか? やっぱインディーズのライブって、点で見るより不定期ながらも線で見てると、予想しない所で急激に成長ラインが右肩上がりになったりするのが面白いよねー! あとね!秋宗君のMCで ” センスについて ” の話をしてたんやけど、ワシも同じ意見を持ってる。 センスって、先天性だけじゃなくて、環境や出会い( 人物やアートなど )によって磨かれるからね。 今日は、陰で鬱な「 追憶 」→ 陽で躁な「 Fiction→Nonfiction 」 の流れ( 落差の付け方 )が良かったね! 今日のクオリティを次に見た時も持続できていますように・・( 祈 )。
夕方と猫 Twitter @yuugata_neko
【CDプレスのお知らせ】実店舗だからこそ出来る対面方式で安心の無償デザイン作成と最終チェック!初心者にも優しい様々なサービスを提供!詳しくは→コチラ
★今までの主な製作実績→ コチラ
【例:国内・4Pフルパッケージ/100枚→¥71800-(込)、300枚→¥79000-(込)】
世界最大の音楽ストリーミングサービス「 Spotify 」にて前月にライブを見に行った、来店してくれたアーティストをメインに毎月月初にプレイリストで紹介しています。
プレイリストは → < コチラ >
コメント