今年の夏も終わりに近づいてきて、近い締め切り日が設定されたデザイン案件を幾つか依頼して頂いてる!ありがたい! 先ず直近に締め切り日が到来する1件のジャケット草案に着手し表紙のみを先方さんへ送付! その返答を待つ間、2ndLINEで行われている らくガキ pre. 『How to…!?』〜夏の楽しみ方〜 大阪編 を見に行く! 面子は・・久々のセカラン出演となる tonerico / 2回目の大阪ライブとなる クレイジーウォウウォ!! に主役の らくガキ という3マン企画。

トップバッターは、久々に見る tonerico で大阪では心斎橋RUIDOをメインに活動してるので、ほんと久々に見る! 中盤くらいから見たんですが、衣装がオシャレになっとる!ステージングがよくなっとる!サポートドラムが上手い!( 良い方を見つけたね ) ” パレードポップ ” って名称に偽りの無い感じになって来てるな。 やっぱ「 太陽系で恋をする 」が一番人気があるんやろうか? 更にパレードポップバンドになる為に、Vo.カジ君はあざといくらい笑顔を!両サイドの鍵盤、ギター2人はステージングは派手でも良いぞ! 終演後にメンバーには伝えておいたんやが、楽曲自体のパレード感はOKなんで、視覚的なパレード感とフロアコントロールですわ。
※ tonerico の音源はお店にあります!
詳細は→ < コチラ >
tonerico Twitter @tonerico_band
2番手の クレイジーウォウウォ!! は、大阪ライブが2回目の若いバンドで初めて見る。 登場SEがリミックスされてたけど「 アクセル F 」やったのでテンション上がるー! ビバリーヒルズコップ のテーマ曲ですわ! やはりバンド名に「 クレイジー 」が入ってるイメージからダメ人間たちが暴れまくるんかな?と思ってたけど、なかなかスタイリッシュな井出達のダンスロックバンドでしたね! まだ大阪が2回目でキャリアも浅いって事やが、東京では色んなサーキットに出てるので名前は知ってた。 初めて出演するライブハウスでの音作りは今後の課題ですね。 今回に関しては、スネアが大分と後ろに行ってたのでフロアでのアクセントが聞き取り辛くてね。 もう少しハイピッチにしても良かったのかなー? あと、そのアクセントやけど「 1・3 」「 2・4 」「 1・2・3・4 」どのアクセントで躍らせるのか?のアプローチが弱いかなー。 この辺が固まって来れば、フロアの一体感が高まって見える光景も変わって来るけどね。 後半に演ってた「 少年じだーい 」「 VIVA! 」が良かったな! フレデリック / 夜の本気ダンス / KANA-BOON 辺りのサウンドに影響を受けてる印象。
クレイジーウォウウォ!! Twitter @Crazy_wowow
トリ出番、らくガキ がスタートする頃にはフロアはパンパン状態! 1曲目からジャンプ!ジャンプ!の「 BOOM! 」でスタート! 今回見た3バンドの中では、一番フロアコントロールが上手かったなー! 各曲毎に、ジャンプさせたり、タオルや手を振らせたりと『 どう動いて欲しいのか? 』→『 どうアプローチすれば良いのか? 』が練られているので、自然と皆が同じアンサーになるよね! しっかりと聞かせる曲があり、爽やかに躍らせる曲もある。 あとはブラス感があるファンク曲とかがあると長尺でのバランスが取れるんやけどなー。 後半の「 君のハートを撃ち抜くのさ 」~「 青の争奪戦 」 の流れは良かったね! Vo.Gt.平野君のハイトーンは伸びがあるので、フェイクを入れた超ロングトーンとかで終われたら格好エエんやけどなー。 以前にもやった アンユースレス / メルトタイマー の組み合わせ+ゲストバンドで fews か GOODWARP を入れて見てみたい!
らくガキ Twitter @rakugaki_kids
日が明けて、今日も晩までは依頼されているデザイン作業の続きをば! その後は、チャリンコに乗って梅田方面へ! 9月初旬、梅田に新しくオープンするライブハウス「 梅田ODYSSEY 」の内覧会へ行ってきた! SMASH YOUTH のVo.Gt.屋並君と The denkibran のVo.Gt.倉坂君がメインブッカーかな? 屋並君は、元:心斎橋AtrantiQs で、倉坂君は、元:南堀江knave、三国ヶ丘FUZZ でブッキングしてたので、当面は関係値のあるバンドが出演して行くんでしょうね。

今回、チャリンコで向かった訳やが、梅田駅からだと「 大阪駅前第3ビル 」の南端を目指して行くのが良いかなー? 距離的には、北堀江club vijon ~ 南堀江knave を移動するくらいの距離感らしい(?) かなり近いところまで地下で行けるので、天候が悪くても客足に影響は無いかも。 入口から地下に潜ったB1Fに位置していて、階段を下りた所には正面にサブステージ用のフリースペース、右手にバーカウンターがあります。

階段を下りて左側の扉を開けるとフロアになります。 ステージ高は・・膝下くらいかな? ほぼフラットな目線でステージを見る感じ。 フロアの半分くらいから段差があって、後方からも観やすい形状になってます。 キャパ的には200人前後かな? ステージの背面には大型のLEDモニターが設置されてました。 ロックバンドだと必要が無いかもですが、アイドルだったり映像を入れたいドリームポップや空間系バンドなどは使い勝手があるかも? フロアでの聞こえ方がどうなるのか?は、まだ検証中との事だったので、走らせながら吸音材を入れたりするんでしょうね。
今後、梅田で行われるサーキットイベントでは会場の一つに入って行くんでしょうし、機会があれば足を運んでみてください! 小規模であれば、フロア100人前後+サブステ20人前後の1会場サーキットは開催できそう? 大き目の楽屋が2つあるし、並行物販ができるので、多数出演するアイドルイベントだと重宝しそうかな。 あと立地的に、ゆくゆくはオールナイトのクラブ・DJイベントも開催できそう! バンドで言うと・・認知度を上げる為には、やはり ” 卒業組 ” を何組輩出できるのか!?に掛かってくるね。 1から育てて、ワンマンソールドまで持って行って、キャパの大きなハコへの卒業まで・・通常だと早くても約2年くらい? 卒業バンドが3~5組ほど出てくれば、その彼らに憧れる若手バンドが集ってきて ” シーン ” が形成されるのです。 梅田ODYSSEY、どういうカラーになって行くのか?楽しみですねー!
梅田ODYSSEY Twitter @UMEDA_ODYSSEY
チャリンコで店に戻り、百回中百回 のVo.Gt.蛭田君とミーティング! 先日から大分と鼻息荒くプロモーションについて質問してくる。 やる気モードが発動中のようだ! 例によって「 アレしてくれー! 」「 コレ教えてくれー! 」と矢継ぎ早に依頼される! 勿論、全部やる! しかしながら・・集中力が続かないのか?直ぐに話が脱線していく・・。 今日中に重要案件の作業を終わらせる決意を持っていたのですが、何かの拍子にアホアホ話になっていき・・そうなったら止まらないですよねー!ここでは一切書けないけど、めっちゃオモロイやんけ! そんな蛭田君よりお勧めされたのが・・裏社会・アングラ・暴力・ドラッグを取り扱うYOUTUBEチャンネル「街録ch」で、ザッとアップされてる動画タイトルを見ただけでワシの大好物やった! ゆっくり一つずつ見てみるわーありがとうー! ・・って、ちゃうちゃう!作業はどうすんねん!結局、タイムアップで作業は進まず、後日に持ち越し・・またかよ。

百回中百回 Twitter @hyakuinhyaku
【CDプレスのお知らせ】実店舗だからこそ出来る対面方式で安心の無償デザイン作成と最終チェック!初心者にも優しい様々なサービスを提供!詳しくは→コチラ
★今までの主な製作実績→ コチラ
【例:国内・4Pフルパッケージ/100枚→¥71800-(込)、300枚→¥79000-(込)】
世界最大の音楽ストリーミングサービス「 Spotify 」にて前月にライブを見に行った、来店してくれたアーティストをメインに毎月月初にプレイリストで紹介しています。
プレイリストは → < コチラ >
コメント