初心者にも安心のCDプレス!対面でデザイン作成!しかも無料!
音楽

ワールプール

今日はファンダンゴへワールプールを見に行きました。  対バンは トレーニング・ボイジャー ・ 24ページ ・ ユウテラス でした。  着いたら トレーニング・ボイジャー は終わっていたので、24ページから見ました。  よく扇町DICEや梅田ハードレインで演奏してる Gt.+Gt.+女性key.の3人組で皆Vo.取れるバンドというより、ユニットと言った方が良いかも?  ライブ見るのは3回目?かな。  なかなか良いメロの曲が多く、ほっこりさせられるんだが、どうも身内っぽいノリというか、こじんまりし過ぎというか、小さいハコやカフェなんかだとバッチリくると思うんですけどね。  ぱぱぼっくす なんか好きな女の子達にオススメかな?  来年初頭に全国流通のCD出すらしいです。 次はユウテラスというロックバンド(ちょっとだけ面白入ってます。)で、よくハコのライブスケジュールで名前は見てて、神戸のバンドだと思ってたら、ども愛媛のバンドという事が判明した。  感想としては、Vo.の声質とGt.の音色からして絶対にカッティング多用の曲を入れた方が良いと思う。(BPMは85~90位) 30分のステージの中で1...
音楽

K-106

今日のラジオ収録のゲストは先日ライブを見に行ったK-106でした。  お相手はGt.のHIROKI君とBa.のMORISUNでした。  なんかかなり駄目だしされると思ってたらしく、若干緊張気味。(鬼軍曹ちゃうし、本番で凹むような事言わんて!) 話聞いてて面白かったのは、”フジロック出演の影響”ですね。  時間の都合上、放送には乗りませんが「ヘェェ~、出たらそういう影響あんのか!?」って事話しました。  帰りも一緒に帰ったんだが、バンドとしての今後の考え方聞いてると、「あぁ~、成長したな~。」  今後やろうとしてる事がキチンと出来れば、かなりカッチョ良くなるはずなんですが、果たしてどうなるのか!?  お楽しみに!K-106 HP
音楽

bloom field

今日は心斎橋クアトロ前にあるジョイサウンドの地下にあるフリースペース? SANDO へbloom fieldを見に行きました。  ココの存在があまり知られていないせいかお客さんは身内の方など含め、10数人でした。 途中からですが、まず見たのはSTEREO LOGOと言う女性Gt.Vo.の3ピースバンドでなかなか格好良かったです。  KOGA RECORDSから出てた CRAWL というバンドを思い出しました。(←多分廃盤かも?因みに品番は KOGA-009 です。)  現在で言うと、同じ女性Vo.ということでは detroit7や BUGY CRAXONE なんかと対バンしたら合うんじゃないかな? 2番手はsky phoneと言う3ピースロックバンド(若干ギターポップ寄りか?) 見るのは数度目なんですが、Vo.がいつみてもしんどいですね。  腹式がきちんと出来てないんでしょう。  ハリや伸びがなく、よれてる感じ。  メロがいいのに勿体ない。 3番手はbloom fieldで見るのは何年振りか・・。  以前見た時はちょっと音響?コラージュ?ロックな印象だったのですが、メンバーも入れ替わっ...
音楽

SteAd

今日は2ndlineへSteAd(スティード)を見に行きました。  今日は彼らの企画イベントで対バンはカスタネッツ・PICK 2 HANDでした。 トップはカスタネッツでライブ見たのはいつの日か・・。(忘却の彼方にある位昔に見た記憶アリ)  なんでこんな男樹ロックのイベント出るんやろ?そう思ったのは、1995年の年末位?にリリースした「冬のうた」ってちょっとソフトロックな曲が目茶苦茶良くてそのイメージだったんだが、もうね・・全然その頃の音は影も形もなかったです。  ノイジーなロックに変わってました。  その頃の曲は封印されてしまったのか?  おっさんは残念でした。  声の質とギターリフは変わってなかったですね。  ちょくちょく大阪来てるみたいな事言ってたんで、また見に行って今の音に慣れなければ! 次はPICK 2 HANDで前回のライブが素晴らしく、その後東京でワンマン大成功させたみたいで、今日も良いライブしてました。  新曲も良かったです。  大阪のギターロックバンドで対バンさせたい子達が一杯います。  ステージングとかオーラの出し方は勉強になるんじゃないのかなー? トリはSteAd...
音楽

BYE BYE RECORDS

今日は十三ファンダンゴへBYE BYE RECORDSを見に行きました。  彼らは3人組のギターロックバンドでファンダンゴに”厳しく”面倒見てもらってるバンド。  以前ファンダンゴで最悪のライブやって、スタッフさんにかなり意見されたのが効いたのかココ2,3回は気合の入ったライブやっていた。  今日は期待を込めてか?トリでの出演でした。  結果は気合は十分だったのだが、リズムはまだよれてるし、Vo.も途中から気合入りすぎて”がなってる”だけでした。(忘れずステージドリンク持ってけよ!)  ファンダンゴ スタッフさん的にもギリギリ合格ってとこか!?  今月末にはデモ・レコーディング入ってるんで、がっつりプリプロ仕上げてきて欲しい。BYE BYE RECORDS HP
音楽

pop chocolat

今日はまず、2ndlineへサンプリングサンを見に行きました。  彼らは京都の誇る”ちょっとひねくれた”ポップロックバンド!のはずが、なんとこの11月から東京へ活動拠点を移す事が判明!  ぶっちゃけここ最近の関西でのライブに”煮詰まり”感を感じていたので丁度良かったのかも?  ライブの方は何か大人になった感じ。  新曲もバラードやったし。  個人的には、昔のサイケ感たっぷりに暴れてた頃の方が好きなんですけどねー。  今日気になったのは、Dr.ですかね。  メンバー加入当初から比べたら、大分一体感を掴めるようになってきてると思いますが、もっとライブで自分を主張した方がいいと思う。  バックバンドやないんやから。  具体的には曲に合った”おかず”(Dr.用語で正確には「Fill in」と言う)を効果的に入れていくべきでしょう。  ココが曲中の盛り上がりかな?と思うところでもシンバル一発ってのはちょっと寂しい。 サンプリングサンの後は クリンゴン・ハックルベリーフィン という豪華な面子だったのだが、ラジオ収録の為に断念!  でそのラジオ収録、今日のゲストはpop chocolatでした。  ...