音楽cocolo → 765
今から、5・6年前かな?大阪南港にあるFM cocoloで1年半くらい毎週インディーズバンドをゲストに向かえて番組をやらせてもらってた。( 番組を聞いた事ある人って存在するのだろうか・・ ) FM cocoloってのは、元々阪神大震災をきっかけに外国人向けの災害情報提供を目的に開局されたのだ。 各国の言語の番組があって、ミーティングルームでは、アメリカ人・中国人・韓国人・ブラジル人などなど色んな言語・人種が入り混じってて、面白い経験も一杯させてもらった。( 色んな国のお菓子がたんまりあった! ) なんで、FM cocoloの話をしたのか?って言うと、この春の改編の事なんですけど、ビックリする程の大幅な改編が行われたからです。 なんと80%を超える改編率で、ほとんどの番組が打ち切りになってしまった。 各国の音楽をその国の言語で紹介してた番組も軒並み打ち切りか時間短縮になっている。 事実なので書くが、この大幅な改編を「 FM 802 」が設立する新会社が行っている事。 総務省や放送法的に考えてどうな...