初心者にも安心のCDプレス!対面でデザイン作成!しかも無料!
音楽

WEAVER

今日は、2ndLINEでライブのある WEAVER からVo.Pi.の杉本君が挨拶で来店。        1件打ち合わせ中だったので、そんなに話は出来なかったが、この春メジャーデビューきっかけで上京したんやね。        武道館でライブしたりしてるので、顔付きが変わってるのかと思いきや、お店に出入りしてた時のまま、幼い感じだった。       メジャー行ってからライブ見てないので、見に行く約束をする。 次に、この後タワレコでインストアを行う D.W.ニコルズ のメンバーが、10年4月7日にリリースされた1stアルバム「 ONE ALBUM 」を持って来店。         今作のジャケットの色合いがカラフルで可愛いね!       撮影は神戸居留地後と見たが都内なのかー。        あと、出会った当初に提案をしておいた C.W.ニコルズ 本人にライブ見に来てもらってコメントもらう事が3年越しでようやく実現したんだね!        当時は、「 あははー、そんな有名人に会える訳ないじゃないですかー! 」って言ってたのにね。        それと、先週くらいから関東より、Dr.りっ...
音楽

COMPASS vol.1

今日は、扇町Para-diceをメインに活動する男性SSW 藤原弘尭 が来店。       先日、長時間スケジュールミーティングをしたのだが、止ん事無い事情があり、先日組んだスケジュールをゼロから組み直すことに!        とにかく止まってる感じ・今までと同じ感じは出したくないので、かなり細部にまでクチ出しさせてもらった。       いい流れだと思うんだが、後は「その事情」がどう転ぶかだよね。       久しくライブ見てないから何処かで見させてもらうとしよう。藤原弘尭 HP  閉店後は、心斎橋clubクアトロへ「 COMPASS vol.1 」というイベントを見に行く。        このイベントは、ソニーの主催する10代のアーティスト達の「 バンド甲子園 」的な位置付けがされている ” 閃光ライオット ”のファイナル出演者を集めたイベント。閃光ライオット HP  とは言っても、このイベント自体はソニーはバックアップに回っていて、実質は大阪の男性SSW 松室政哉 が中心になって開催しているそうだ。       どうも16時くらいから始まってたそうで、面識があって見ておきたかった...
音楽

エニクスパルプンテ

こないだお客さんから「 三十三間堂 」で売ってるお線香を頂いたのだ。       匂い付きのお香もいいが、お線香もいい匂いがするね。      その頂いたお線香が無くなってしまったので、100均ショップでお線香を買ってきた訳だ!        50本以上束ねてあったので、これで当分持ちそうだ!と早速灯してみると、どうも違う何かが違う・・。       そうこうしてると、本日ライブのある モーグリパラシュート の坂本君が来て、「 お墓の匂いがします! 」との事。       やっぱりなー・・高いには高いなりの理由が、安いには安いなりの理由があるんですなー。 そこから色々と関係者の方々ラッシュ!       席を立つに立てないモーグリ坂本君は居場所無さそうだった。( 配慮足りずですまんね )      あれよあれよで気付いたら21時過ぎ!今日は エニクスパルプンテ のレコ発ワンマンライブ「 8ビートか、否か。 」があったので行ってきました!        ライブのある扇町Para-diceって所は、地下にある自称「 最狂で最狭のライブハウス 」と言うだけあって、40人も入れば満員になるくら...
音楽

小悪魔、襲来!

ごっつい眠いので、サクサク行くぞ!       今日は、早起きして午前中からジャケットの打ち合わせ。        そのジャケットってのが、とあるお坊さんのジャズ音源。        年齢は聞けなかったが、70歳前後だろうか、まだまだ音楽の情熱は失せてない様子。         とは言え、イラストレーターって何?な状態なのは仕方が無いので、素材として提供して頂いた2枚のスナップ写真のみでジャケット作成を頼まれる。        コレは!!と思い、心の中で思っていた「 何時かジャズもののジャケット作成を頼まれたら・・ 」を形にして行くことにした。       < コチラ >を参照してもらえればお分かりのように、” BLUENOTEの青ジャケ ”をモチーフに作業して行く。( めっちゃ、カッチョエーでしょ? )       我ながらエエ感じに仕上がって来たところで、先方さんが一言「 ジャズやけど、内容が歌謡曲やから、あんま渋いのは・・ 」と言われる。        あわわ!すみません!!自分の好みで突っ走ってしまいました。        なので、結局は毛筆体フォントをドドーンと出すデザインと...
音楽

JONNY

今日は、本日十三ファンダンゴでライブのある名古屋の nothingman が来店。        大阪では、色んなハコに出てるんだが、京都に関してはVOXhall一本だ。        井上ヤスオバーガーとVOXhallで対バンした事があって面識はあるそうなので、何とか名古屋のイベントにトップ出番でも良いのでバーガーを呼んでもらえないか打診をした所、「 無理ッス、無理ッス、恐れ多くて無理ッス!! 」と後ずさり。        そうかー・・地元名古屋ならいい勝負してくれそうなのに。        LOVELOVELOVE / 秀吉 / 井上ヤスオバーガーで組んでもらおうと思ったのに・・。         で、ファンダンゴがトップなのかー「 天気予報 」聞きたかったのになー・・。※ nothingman の音源はお店にあります!収録曲の詳細はnothingman HP  続いて、同じく名古屋から JONNY が来店。      nothingman と一緒にファンダンゴに出るそうな。       何!?Dr.の野々垣君が脱退するの?大阪は今日がラストだって!        出て来る言葉は前...
音楽

Pleasure

今日は、10年5月2日に2ndシングル「 las / transmit to you 」をリリースする Staltura が来店。        前回、見に行ったライブ( 心斎橋CLAPPERの火事の日 )が、すこぶる良かったので、2ndLINEに紹介してあげた所、期待を持った待遇でブッキングしてもらえる事に!       見たライブ以外の日の出来を聞いてみたら、ボロボロだった日もあるのか・・。       大分と風呂敷広げて紹介しちゃってるので、当日は頼むゾ!         まだ作成中なので、お教え出来ないが仮のPC版HPを見せてもらったが、アー写がなぁー・・。       Vo.イノガミちゃんが「 顔を出したくない! 」ってのはOKだと思うが、スナップ写真はどうかと思うぞ。      よっぽど、myspaceで使ってる写真の方がいいと思う。( イノガミちゃんの壊れっぷりがよく出てる )※ 10年5月2日@中百舌鳥マッシヴ「 底辺X高さ÷2 vol.2 」w: バンドごっこ / ピアノゾンビ / ZIGEN / Secret A re.arT / SAND PARK DRIFT※ ...
音楽

なんでコッチが・・。

今日は、谷町九丁目に今春オープンしたレコスタ「 STUDIO OSAKA recordings 」のメインエンジニア伊藤君が来店。( 名古屋の nothingman からの紹介だ )         元々、メジャー処のRECを多数手掛ける マグネットスタジオ 出身なのかー。       谷町九丁目と言えば・・谷九OneDropだよな!やっぱし!        スタジオの所在地を聞いたら、真向かいさんじゃないか!       こりゃ絡ませたらオモロそうだ!って事で、エンジニアの伊藤君には月に2~3度は飲みに行くように言っておいた。       オーナーの森下さんと意気投合してくれたらいいなー。STUDIO OSAKA recordings HP 谷九OneDrop HP  次に、この週末に心斎橋SUNhallで行われていた「 大阪ロックデイ2010 」の実行委員を務め、関西のライブ好きDJで有名な 加美幸伸さんが来店。         先日、日記で書いた FM cocoloで長年DJしてましたね。        関西ゼロ世代を水面下で支えつつ、関西らしいアホアホな番組を幾つも作ってきた大...
音楽

SPRING STRINGS

今日は、京都の女性SSW Quesa と秘密会議!        ココんとこ、ガツガツ喰らい付いてくるので、大きめのライブオファーをプレゼントしてあげた。        おそらく週明けには発表されると思うが、ベストセットで望んでくれィ!        反応が良けりゃ、社交辞令レベルで止まっている話が、現実味を帯びてくるかもよ?        地元代表として頑張ってくれ!Quesa HP  次に、広島で活動している女性Dr.の3ピースバンド Simploop が挨拶で来店。        サンプル音源を渡されて気付いたのだが、この盤ってお店でCDプレスしたんだった!!       どうも、その節は・・はじめまして!        早速、聞かせてもらったところ、ギターロックちょいポップス寄りな感じか!?        広島のバンドも一杯居るんだろうけど、お店に来てくれたってのは、 PeacebadgeCocoa 以来じゃないかな?      ライブ未見で何ともなんだが、2ndLINEだと ライナーノート とか合いそう。Simploop HP  次に、本日ライブのある CamelChair ...
音楽

堂島バーガー

カーナビなぁー・・便利なんやろうけど、どうも面白みに欠けるような気がして・・。       そんな俺は、断然「 地図 & 己の勘頼り 」派である。       今日ね、東京から来た女性のお客さんに某ライブハウスへの行き方をパソコンの地図案内を見ながら説明してたんですけど、「 自分がどの方角を向いているか? 」「 地図上で現在地からの距離や位置関係が把握できない。 」などなど。        お客さんが言うには、「 男性と女性では、脳内で位置関係の把握方法に違いがある。 」との事。        女性って「 あそこに行くには、このお店を右に曲がって・・ 」な覚え方をする事が多いんですね。        それだと、そのお店を見落として通り過ぎたり、数年後にお店自体が無くなってたらアウトなのか・・。       なので、カーナビが必須なんですね!       女性は、それでも良いと思うけど、男性でカーナビに頼りっぱなしってのはどうなんだろうね。       「 あれ?カーナビ通り来たのに目的地に着かないナー・・ 」「 あっ!さっきの道を右折しなきゃ駄目じゃん!何とか戻ろう・・ 」      ...
音楽

cocolo → 765

今から、5・6年前かな?大阪南港にあるFM cocoloで1年半くらい毎週インディーズバンドをゲストに向かえて番組をやらせてもらってた。( 番組を聞いた事ある人って存在するのだろうか・・ )        FM cocoloってのは、元々阪神大震災をきっかけに外国人向けの災害情報提供を目的に開局されたのだ。       各国の言語の番組があって、ミーティングルームでは、アメリカ人・中国人・韓国人・ブラジル人などなど色んな言語・人種が入り混じってて、面白い経験も一杯させてもらった。( 色んな国のお菓子がたんまりあった! ) なんで、FM cocoloの話をしたのか?って言うと、この春の改編の事なんですけど、ビックリする程の大幅な改編が行われたからです。        なんと80%を超える改編率で、ほとんどの番組が打ち切りになってしまった。        各国の音楽をその国の言語で紹介してた番組も軒並み打ち切りか時間短縮になっている。        事実なので書くが、この大幅な改編を「 FM 802 」が設立する新会社が行っている事。             総務省や放送法的に考えてどうな...