初心者にも安心のCDプレス!対面でデザイン作成!しかも無料!

HOOK UP RECORDS

ノンジャンル

28年かぁ・・。

「スターウォーズ EPⅢ・シスの復讐」が全米で封切られました!!  EPⅣが公開されたのが、1977年やから足掛け28年ってことになる。  当時はまだガキンチョで”ドリフ”に夢中だったので見てないんですが、EPⅤ当時は洋画・洋楽を見聞きする事がステイタスだったので、チャリンコを2時間近くこいでわざわざ梅田まで行った記憶がある。(←梅田に行くって事が大人への仲間入りだと思ってました。)  映画館に久しく行ってないのだが、今回は行こうかな?と思ってます。  しかし、公開から日も経ってないのに BitTorrent でいきなり動画流出ですか・・全く・・(記事は↓)BitTorrentは便利なツールで僕も使ってるんだが、こんなんばっかやってたら目をつけられまっせ。  そーいや、スターウォーズと言えば ライトセーバー っスよね!?、長年欲しいと思ってるブツがあって、いつか買ってやろうと思ってます!  これさえあれば、悪モンがきてもイチコロですよっ!なんか6万位するし、いっつも品切れ!  まぁ、”男のロマンは、いつも高嶺の花”って事ですな。
音楽

レベルアップへの壁

今日は、ファンダンゴへBYEBYE RECORDSを見に行ったんですが、ここ最近見てもらったお客さんの反応が結構良い感じらしい。  そういった反応とは逆に本人達は、色々と”壁”に当たってるみたいだ。  どのバンドにもあると思うが、要は「満足出来ていなく、もっとアソコをこうしたら・・。」って類のモノで言っている事も、現状からすれば”的を射ている”感じだ。  初めて見たお客さんの9割が昔からやってる「ソングライター」って曲がいいと言う。(他も良い曲と思うんだが・・。)  それはそれで名曲なんだ!と思うのですが、逆に言うと他の曲や新曲がこの曲を超えられていないってことなのか・・?  本人達が音に対し貪欲になってきてるし、バンドと曲がどう進化していくのか楽しみ!BYEBYE RECORDS HP
音楽

Style Blow Heads

今日は梅田で所用を済ませて、2ndLINEへ行きました。  特にコレといったお目当ては無かったんですが、ソコで見たStyle Blow Headsにビックリでした!  彼らはMC./Syn.+Prog./Dr./Ba.の4人組で簡単に言っちゃうとデジタルロックなんですが、プログラミングの子のセンスがメッチャポップでいい感じ。(バグルス/ラジオスターの悲劇のカバーをやってて、お客さんも狂喜してました。)  お客さん曰く「ケミカルブラザーズ?」「アンダーワールド?」「ポリシックス?」って言ってまして、そういう要素がギッシリ詰め込まれてました。(僕的には初期のプリスクールかな?)  去年頂いたCDではピンと来なかったんですが、やっぱりライブ見んとあきませんね!  ライブハウスよりは、クラブやオールのイベントなんかが合いそうだ。  HPもなんか硬質でカッチョイ~!Style Blow Heads HP
ノンジャンル

奴が来た!?

そろそろ食料が底をついてきたな~と思い、冷蔵庫を漁ってたら、「酒と牛乳ともやしとカラカラになった玉葱半個」という素晴らしい結果!  しか~し!冷凍庫を漁るとソコには!!  ジャ~ン!豪州産スパイシーポーク  209円なる物発見!  だが、よく見ると消費期限が4/20で約1ヶ月経過・・。  冷凍してたコトだし、豚はよく炒めれば大丈夫!って言うし、早速調理開始!  ココで問題発生!肉を自然解凍させてたら、案の定”向こう側の世界の酸っぱい匂いが・・。”  とりあえず、塩・コショウ・お酢・醤油・からし・マヨネーズを適量ぶち込んで、もやしとカラカラになってる玉葱も入れて、中華鍋でGO!GO!  「男の料理」というか、どうにか”黒い塊”が出来たんで、食ってみたら意外とイケました!  で、食後3時間程経ってコレ書いてるんですが、来ましたよ!”グゥ~・・キュルキュル~ッ・・奴がっ!”今のところ、ノックしに来てるのは多分2,3人位なんで頑丈な門は破られる事はなさそうなんだが、50人位大挙して来られたら直ぐに門が破壊されそうだ・・。  うん・・帰っていったみたいだ。  また来られると防げないので、”正露丸...
音楽

HIGH LINE GO AROUND 2

今日は、下北にあるハイラインレコードの主催イベント大阪版「HIGH LINE GO AROUND 2」へ行って来ました。  面子はFLAMING ECHO/サキノハカ/自由人/hare-brained unty/EdBUS/SteAd の6バンド!  下北界隈のニューカマー・ギターロック代表イベントですな。 中でも圧巻だったのは、自由人で、”良かった!”というより、何故かは分からんが、”悔しいっ!”って思った。  メンバーと面識無いし、曲も知らんのに、単純に”グッ”と来た!  MCで言ってたんですが、7月6日にミニアルバムが発売!されるそうで、そこから演奏したミドルテンポの曲はかなりの売れ線!  ギターロック好きの方は要チェックですぞ!  終演後、ハイライン店長の渡辺女史にご挨拶!(元々、タワー時代の先輩で何人かいる”凄くて頭の上がらない人”の一人である!)  お元気そうで何より。  「たまには東京遊びにおいでよ!」って言われましたが、何分生活の方が・・ちょっとアレなもんで・・すみません・・!ハイラインレコード HP 自由人 HP
音楽

nilescape

今日は、まず南堀江KnaveへBYEBYERECORDSを見に行って、即出で2ndLINEにnilescapeを見に行きました。  何年か前に見た時は、結構暗めなハードオルタナな感じだったイメージでしたが、こないだ久々にメンバーに会った時に「かなりポップになったんで一度見に来て下さい!」って言われてたんで、見てきました!  感想としては、以前の彼らを知ってる人間からすると、ポップ要素のあるライブでしたが、初めて聞く方にとっては、まだ暗い感じのイメージを持たれそう。(実際、95%が”青系”の照明だったし。)  しかし、ラストに演奏してた、秋口にリリースされる予定の音源からの曲はキラーチューンになりえるかも!?    終演後、メンバーと飲みに行って、色々と本人達の”考え”を聞くことが出来た。  何か手伝える事あるか考えてみよっと。nilescape HP
音楽

シーラヴアール

今日は、半年振り位にシーラヴアールを見ました。  女性4人のバンドなんですが、知らん間にBa.が変わってたみたいだ。  彼女達の音を簡単に言うと、レトロポップのテイストが入ったバンドで林檎さんやGO!GO!7188に近いかも?  で、ライブなんですがその新しく入ったBa.が、かなり”男っぷり”がよく格好良かったです。  個人的には今の感じに、レトロサイケなテイスト( この辺の→   )を、もうちょいプラスしてもいいかも?なんて思いました。シーラヴアール HP
音楽

私的録音補償金?

「私的録音補償金」?なんか難しそうだと思った方に簡単に説明すると、「デジタル方式の録音・録画機器および記録メディアを用いた私的な録音・録画に関して、著作権者が補償金を受ける権利を有する。」って事で、要は「録音・録画出来るCD-RやMDを買う時には、予め補償金を上乗せしてまっせ~!」って事。  で、下の2つの記事を見てみてください。↓iPODにも!?HDDにも!? i PODに関しては海外では容量に応じ課金しているところもあるみたいですが、HDDはあかんでしょ!  PCのHDDに音楽・映画を入れてる方ばっかりじゃないし、通常は仕事で使用してはるでしょ!  しかも「徴収した金額は権利者へ分配する!」と表向きでは言っておきながら、裏では「全ての権利者に分配するには、少額だしハガキなどの連絡費用で赤字になるから・・。」と言ってるみたいだ。  どうせ、飲み食い・ゴルフ代に消えるんちゃうんか!  もうね・・おかしいですわ、「文化の保護・権利の保護・アーティストの為に!!」って本来は、なくてはならない素晴らしい団体であるべきなのに、「金、金、CD売れなくなった?、金、金、どっかから金取れんのか?金、...
音楽

THPLAY ワンマン!

今日は、THPLAY ワンマンライブ「CREATION」へ行って来ました! とりあえず、セットリストです。1 :End of the world2 :Drawing days3 :Young team4 :Never fall → MC5 :Timemachine6 :Laundry → MC7 :Ring my bell8 :Air9 :Stripe → MC10:Wonder rain11:Fly high12:People on the floor13:Sakura addiction14:Orangeen1:Tomorrow → MCen2:Searchlightこんな感じでした!  ちらっと舞台裏を書くと、2曲目途中位にVo.の6弦が切れた頃、裏では「替えのGt.ないのか?」「替えの弦ないか捜して~!」「どっちもないです!」とアタフタしてました。  結局、奇跡的にお店に替えの弦があり、急いで店員さんが、弦を張替えチューニング。  次切れたら、どうすんだろ?と思ってハラハラしながら見てました。  色々あったが、無事終わって良かった。  こういう各バンドの節目節目のワンマンライブ...
ノンジャンル

セ・パ交流戦

プロ野球のセ・パ交流戦が始まりましたね。  最近はTVで野球を見ることが少なくなってきてたが、ちょっと興味があって「阪神ー日ハム」見てました。  ファンダンゴへ行くつもりが、「シーツと金本の打席見てから・・。」「おっ、濱中DHか・・。」「これって、勝ち負けはペナントのゲーム差に反映されんのか?」なんてしてたら、7時前!!  急いでファンダンゴへ!  おかげでトップのハミリーコンプーターはラストしか見れず、残念!  次がpop chocolatで久々のファンダンゴで緊張してたのか、こないだの自主企画ライブの時と比べると、コーラスも演奏も「もうちょいなのに・・。」な感じでした。  6/8に1stミニアルバムがDAIZAWA RECORDSより発売!というコトでライブ本数をちょっと増やしていけば、大丈夫でしょ! 次は9SPACE MARKETで前回のライブよりかは、全然良くなってました。  メンバーも”波”を意識してライブしてたみたいですけど、もうちょい「静と動」の振り幅大きくしても問題無いと思うんだが・・。 今日のトリはステンレスで数ヶ月ぶりか?  曲の方はおなじみのモノだったんですが、多...