初心者にも安心のCDプレス!対面でデザイン作成!しかも無料!

HOOK UP RECORDS

音楽

ONE WEEK 05'

この週末8/21(日)~28(日)なかなか面白いイベントがありますよー!「 ONE WEEK 05’」ってイベントなんですが、関西で活躍する”個人イベントオーガナイザー”が梅田レインドックスにそれぞれのイベントを持ち寄って一つのイベントにしちゃいます。注目のラインナップは・・、8月21日(日)浮世絵ミュージックシガキマサキ/南風/エレクトリックギュインズフラバルス(黒田晃太郎 from サカノボルト) /100年フォークソング8月22日(月)粋唄 vol.9風博士/イノトモ/うつせみ/shiba in car8月23日(火)FUN Vol.31ARGYLE/ザ・ヤング/Les CappuccinoGO!GO!マグネグ flower モモンガ/DJ グルーヴあんちゃん8月24日(水) にしき屋presents ボロはキてても、リターンズ!ロボピッチャー/APOGEE/クリームチーズオブサン/the★magicians8月25日(木)夢中夢企画 「登場人物は皆狂ってたvol.2」MELT-BANANA/Joseph Nothing/映糸/ミドリ/夢中夢 feat. ゆーきゃん8月26日(金...
音楽

pigstar

今日は、ファンダンゴへ以前音源を聞いて気になっていた pigstar を見に行きました。 対バンは らせん / HappyUnderRiver / SteAd とロックな面子。 トップの らせん は「んせら」から「らせん」に変えてのライブ。  「んせら」だと店ではありえない「ん行」になるから面白いかな?と思ってましたが、読みにくいって声が多かったみたい。  ソレを機にって訳でもないが、新曲やリアレンジの曲の曲調を以前の”オルタナ・グランジ色”から”うたもの”メインに変えてきました。  丁度、変換期のライブでまだまだコレからですね。 2番手の HappyUnderRiver は3ピースロックバンドで、Vo.のハイトーンが目立つんですけど、個人的にはリズム隊のバランスの良さが好きです。  今日のリズム隊では一番良かったのでは?  気になるのは、声・ギター・スネア・シンバルで結構キンキンシャキシャキなんで、Ba.の他にもうちょいコーラスなんかで低い所が欲しい気がします。 そして、お目当ての pigstar ですが、見た目が思ってた感じと違ってて、イメージとしては下北のスラッとした若いバンドマ...
ノンジャンル

何処におるんや!?

今日は、とあるところのPCがどうもウイルスにやられてるらしい?とのことで、特に詳しい訳じゃないんですが、様子を見に行って来ました。  そこのPCはファイヤーウォールがされてなくて、スパイウェアやトロイウイルスがこんもり入ってました!  ほとんどが削除出来たんですが、VBS/Redlofっていうウイルスと、nwiz.exeっていうハッキングアプリ?の2つは存在は確認出来たんですが、場所が分かんなくてそのままにしてきました。  3時間程、フォルダ階層やレジストリなんかを調べまくったんですが、偽装されてるのか?別の場所なのか?何処に隠れてるのやら・・。  皆さんのPCは大丈夫ですか?  無料ダウンロードのファイヤーウォール位は常駐させておいた方がいいですよ!因みに僕が使ってるのは・・zonealarm無料版(ファイヤーウォール) Spybot無料版(スパイウェア対策)  色々捜せばもっとありますよー。
音楽

騒音寺

昨日の夜中は風が無く、メッチャ暑かったですね。  しかも我が家の左隣が深夜麻雀で盛り上がってるし、右隣はラブラブカップルで盛り上がってるし、「うるせぇー!」と思いTVつけたら、織田裕二も熱く盛り上がってるし、”暑い””うるさい””腹減った”の三重苦で寝れませんでした。 で、今日は同じ”騒音”でもかっちょいー”魔界都市京都の案内役”騒音寺を見に行きました!  もう何年も見てなかったので知ってる曲も少なかったですが、以前見てた時のドロドロ・ゴリゴリのブルース・ロックで近づきがたいイメージはなく、結構楽しめるライブでした。(お客さんがバンバン酒飲んで大ノリだったって事もありますが。)  尊敬するバンドであるTHE PRIVATESが対バンって事もあり、ガッツリ気合入れてきたきたみたいで、「ムキキーッ!」と狂いまくりのステージで「やっぱ、モノが違うわなー。」と思わされました。  個人的にはエレクトリックギュインズとの対バンが見てみたい!  秋口にはニュー・アルバムがリリースされるみたいっスよ!騒音寺 HP
音楽

ワタナベフラワー レコ発!

今日は、ファンダンゴへワタナベフラワー レコ発!へ行って来ました!  対バンは、下駄・ハミリーコンプータ・ステンレスでした。 トップ出番下駄のライブは大分テンポのズレが無くなってました。  が、逆に言うとテンポに気を使いすぎてる感じもした。  あと、バラード曲「鳥の唄」はかなり完成されてきたようだ。  そろそろ新曲聞きたいかなー。 次のハミリーコンプータは扇町ダイスで何度か見た記憶が・・。  バンド名もそうなんですが、ステージング(key.の音色や変な踊りなど)の方も良い意味で”胡散臭い”感じ。←褒めてるんですけどね。  もっとリアルな”胡散臭さ”が出てくると逆に格好良くなりそう!    ポンチャックの李博士やベトナムやタイのアイドルポップなんかを味付けすれば激烈に面白くなりそうだ!  サウンドだけで言うと初期ヘルマンみたいで演奏も上手かった。  対バンとしては・・ミルクティースとかどうやろ?      3番目はステンレスでここ最近は回数見てるかなー。  立て続けに見てるってのもあると思うんだが、ライブが安定してきたと言うか、メンバーが今充実期に入ってるのかな?  新曲も出来てきてるみ...
ノンジャンル

郵政解散!

郵政民営化法案の是非から、法案そっちのけで選挙はどうなる?ってモメておりますな。  結局のところ、郵政の何が問題で民営化した際のメリット・デメリットの詳しい説明の無いままになっちゃいましたね。  このゴタゴタのおかげで少年法改正案・障害者自立支援法案など60件余りの重要な法案が廃案ですか・・。  全く人の金で何遊んでんだか・・。  金の話で言うと、問題になってる特定郵便局(元々の土地持ちが代々、国に土地と建物貸して運営してるところ)なんだが、国家公務員としての給料の他に建物の賃料(平均440万円)・光熱費等維持費(平均480万円)・歩合給(簡保や郵貯の獲得毎で人によっては3000万以上の人も!)とまぁなんやかんやで平均1500万位もらってるみたいだ!  地域にとっては必要な施設かもしれんが、この金額は妥当なのか!?     国会議員にしても国から年間に最低6000万位貰ってて、そこに利権やら裏金やらで数億でしょ!?  何人かはちゃんとした人もいるんだろうが(いると信じたい!)今回、反対してる人達って既得権益を守りたいというか、利権ズブズブの匂いがプンプンしますもんねー。  そもそも郵政...
音楽

mule

今日は、 mule という徳島(今も在住なのかな?)のBa.Vo./Gt.2人/Key./Dr.の5人組バンド。  ジャンル的に言うとポストロックになるのかなー?  音響やエレクトロニカを基調にしたサウンドにうたものを乗っけた感じ。  今日は、レイモンドチームやthe chef cooks me 等という同じような匂いを持つバンドが対バンでイベント自体、ゆらゆらな透明感があってスタイリッシュな印象だった。  特にメインのGt.とKey.のバランスセンスが良く、気持ち良くさりげなく歌に乗っかってる感じ。(こんな感じのバンドって音数多い上にバランス・タイミングが取れなかったりすると、曲によっては出音が潰れちゃってたりする事があるので。)  ふ~む、インストとか気持ち良さそう。  Vo.にもう少し”色気”があればなぁと思いました。mule HP
ノンジャンル

第5世代ディスク

情報記録媒体として、DVDがあるが現在流通してるのが第2世代の物で、ブルーレイ・HD-DVD(通常DVDの10枚分の容量)の規格統一で揉めてるのが第3世代。  その第3世代も市場に浸透してない内から、来年夏頃実用化する映画200本分の容量を持つ第4世代の記録媒体が控えている。  更に第5世代が研究中であり、容量は70倍!なんとDVD1万4千枚分!  まぁ「!」マークを付けてみたモノのどれ程凄い事なのか分かってないのが実情ですな。   あと以前から話題になってたアップルの音楽配信が日本でも始まりました!  しかもいきなり100万曲を用意したとか(それまではレーベルゲートの20万曲が最高だった。)  市場規模としては去年で約80億円だったのが、09’年度予想では10倍の800億円を超えるとか・・。  コレによってCDの値段が安くなるのでは?CD自体消えてしまうのでは?ジャケ・歌詞カードないと嫌だからCD!など色々ありますが、アーティストにとっては楽曲発表やプロモーション方法、お客さんにとっては購買方法の選択肢が広がるって事か!?  こういう事についてメジャーメーカーの方と話してたら、「こう...
音楽

万屋FUNtasy

今日は、以前 SOUL NATION という名前で活動していて最近改名して再出発した万屋FUNtasyを見に行きました。 そこで SHALE APPLE という、ちょっと気になるバンドがでてまして、彼らは大阪のバンドでGt.Vo./Ba./Dr.に女性Key.の4人組で、初見だったんですが、Vo.の声質でなく歌い方が初期バンプぽく(小節と小節のブリッジの仕方など)、Ba.のグルーヴ感、曲構成のメジャー感など「ほほぉー。」と思わせられる所があり、もうちょいライブ重ねていったらかなり良くなってきそうな予感がする。 トリの万屋FUNtasyをイメージしてたのは「Earth wind & Fire」だったんですが思ったのと違い、Gt.がウネウネ(Wow)で、レゲエなんかを取り入れてあって、トロピカルロックな感じ。  メンバーに確認はしてないんですが、多分万屋FUNtasyになってからの曲がこんな感じなんでしょう。  これも多分なんですけど前身バンドからの曲?も熱くて良い曲ではあるが、受けるイメージが全く違う物だった。  今後、”幅を広げたままでいくのか、バンドカラー付ける事”のどっちを優先させ...
ノンジャンル

もらっったぁぁーっ!

今日、とあるプロモーターさんから原付バイクを頂きました!!  我が愛車(中国製折りたたみ自転車)が撤収されて以来、”歩き”&”電車”を駆使してたんですけど、月の交通費が食事代より高いという状況から抜け出せそうだ!  とはいえ、原チャリに乗るのが15年振りとあって30キロ以上は恐くて出せんのですけどね。  とにかく、これで何処でも行き放題!行動範囲が1000倍広がるどー!  ライブハウス掛け持ち出来るし、打ち上げ終了後も始発まで一人で漫喫行かんでもええし、もぉーっ最高ーっ!ココ何箇月かでは無かった”嬉しさ”  こういう事で喜べるのも貧乏あっての事だ。  ビバ原チャリ!ビバ貧乏!  ほんまに今日はビバビバのウハウハですわ!