初心者にも安心のCDプレス!対面でデザイン作成!しかも無料!

2011-02-10

音楽

佐久間正英さんと話してみたい!

連投となります。さっき書いたBlogが、書いてて嫌になる内容だったので、次はいつもの要領でぇー!! 今日は、昼間にRECスケジュールが詰まってて身動きが取れないと言っていた奈良のスタジオ MORG のカドガキさんが来店。        あれ?忙しかったんじゃないんですか?と聞くと、なんと来阪中の有名プロデューサー 佐久間正英 さんと天満にある branch studio にて、cojokと言うアーティストのレコーディング現場で会ってきたそうだ。         あまり書かないように!と言われたので、おぼろげな輪郭だけにしておきます。         又聞きではあるが、レコーディングに対する概念を引っくり返される内容だった!!        言われてみれば、確かにそうだよなー、何で気付かなかったんだろう・・って事なんだけど、有名プロデューサーの佐久間さんだから!機材が凄いから!良いスタジオだから!って話じゃなく、アーティストの事を現場で奏でる音を包括的に考えれば、本来なら辿り着くであろう考え方。        今まで、関西で活躍する多くのエンジニアさんと話をしてきたが、この考え方は初めて...
音楽

元気を振り絞って!

書いては消し、書いては消しで3回目・・ちょっとリアルな話。       今日の夕方、音楽なんだけど経済の方に造詣が深い関係者の方とお話させてもらう。        「 関西は特異 」だって事。        東京・名古屋の音楽業界では、巷で言われる ” 衰退期 ”に両足突っ込んでる状態だけども、新しいシステム・考え方を実践に移す人達も居て、上手くクロスフェードして再構築の可能性も高まっているが、こと関西に関しては ” 衰退 ”どころか ” 破滅一直線 ”に向かっていて、新しい動きも小さ過ぎて、全体に影響を及ぼすことは無いだろうって見解。         一昔前は、東京はドライで、関西は人情に厚いと言われてきたが、ここへ来て逆転してる事象を体感する事が多い。         世の不景気もあるんだけど、「 目先の利 」のみに囚われてる人間の多いこと多いこと・・。         結果的に、みんなでバンドマンから搾取しちゃってて、しかも取る側も取られる側もソレに気付いていないと言う状況。         本人達が互いに疑問も持たず「 これが正しい方法 」って思ってるのがね・・。       ...