初心者にも安心のCDプレス!対面でデザイン作成!しかも無料!

2010-04

音楽

★でっかい波きたぞー★

今日は、 namidacoat のレコ発に出演する Hippogriff からDr.の加中君と jimmyhat のVo.高倉君が来店。        丁度、1週間ほど前かなぁー・・何気なく、お店のHPでアクセス解析なるものをしてみたところ、バンド名での検索で一番多かったのが「 jimmyhat 」だった。       何で急に「 jimmyhat 」で検索が増えたのかが分からなかったので、高倉君に心当たりを聞いてみたら、3月31日の渋谷O-crestでのライブをネットで生中継してたそうだ。        どうやら映像製作会社のプレゼンの一環で jimmyhat が抜擢されたらしく、 YOU TUBE や U-stream などよりも高画質・高音質での配信を試験的に行ったそうだ。        ライブハウス後方からのワンカメじゃなく、各所にカメラを設置したマルチアングルでの映像だったみたいね。( 先に教えてくれよ!! )         YOU TUBE や U-stream など、その場に居なくてもライブ映像を見る事が出来るってのはあったんだが、どうしても臨場感に欠けてた。     ...
音楽

FOX LOCO PHANTOM

昨日の晩・・21時頃かな?平静を取り戻したと思えた 地獄の門番共が、イキナリ激怒しだしたのである。        自分の体だと、今どれくらいヤバイのか?ってのが大体分かるじゃないですか。        ちょいとメーターが危険水域まで達しそうだったので、「 119 」を直ぐ押せるようセットし、家で寝る事にした。         で、日記も書けずって訳だったんだが、昨日は Cante が今後のスケジュールの相談に来てた。          とりあえず、現時点でのトピックスはこのライブ!※ 10年6月3日@南堀江Knave「 ~knave 8th anniversary Supported by Heineken~ 」寺尾呼人 VS Cante 2マンライブ 当日を見る前に、ライブに行っておいた方が良さそうだな・・。Cante HP  今日は、京都からアコースティックパンクロッカー 小倉”モッフィー”北斗 が、CDプレスの最終入稿で来店。       実は、前回来店した際に完成まで持って行けそうだったのだが、「 今度、遠藤ミチロウさんと対バンするんです! 」の一言からとあるたくらみが・・・。...
音楽

THEモールスシンゴーズ

昨日、 ギャーギャーズ のVo.蛭田君の事を「 肛門ゆるゆる 」と書いた罰が当たった・・。        変色した魚肉ソーセージ?ドロリと出て来る生卵?見た目はヤバメだったが、クンクンしても三途の川がチラつかなかったので、ラーメンと一緒に煮込みゃー大丈夫だろう!!って判断が不味かった・・。        ソーセージ?生卵?どっちだ!両方か!?        関係者の方とのミーティング中にも、何度か中座してトイレへ駆け込む。       まだ定期的なダムの放流段階で、何とかやり過ごせたが、ミーティング終了後に突如地獄の門番が悪さをして、見事トイレでダムが決壊・・。( ギリギリ間に合って恥ずかしい事にならずに済んだ ) 一旦、家に帰り正露丸を飲み、夕方からはお店を閉め、ソファで体を休める・・。( あ、ちゃんとお客さんが来た時は対応してましたよ )        その後も、何度かダムの放流が続いたが、何とか落ち着いた。       少々の不安はあるが、見に行きたいライブがあるので気合い入れてかないと!        さぁ、行くぞ!と扉を開けたら、お店に挨拶に来たバンドマンが丁度現れたので、小...
音楽

ミヤザキの覚悟!その3

今日は、 アマノジャク のVo.ミヤザキ君が例の如く「 ちょっと、聞いてくださいよ! 」と来店。       どうした?と聞くと、「 ブルーハーブ見てきました!BOSSヤバイっす!泣いちゃいました!! 」との事。        THA BLUE HERB な!エエよな!リスクを省みないポリティカルメッセージや奮い立たせてくれるフロウなんかに背中がゾワゾワって来るよね!        話した事は無いけど、相当の修羅場くぐってると予想する。        でないと、この「 言霊 」は吐き出せんもんね。       おっとと、アマノジャク の話だね!うーんと・・まだ出せん話ばっかりだったので、もう暫くのお待ちを!!        このブルーハーブの話を踏まえてのライブを見たかったのだが、予定がビッチビチなんだよなー。 次に、 ギャーギャーズ のGt.Vo.蛭田君が、ジャケット作成を手伝って欲しいと来店。        先日のライブで、CD-Rを封筒に入れて販売してた初回版が売切れてしまったので、ジャケありの通常版を作りたいみたい。        何か案はあるのか!?と聞くと、「 今から、イラ...
音楽

ココロノコタチVOL.3

ほぅ、今から花見ですか。  お、お菓子をお裾分けですな、ありがとう。   で、俺は行っては駄目なのか?   そうだよね、女の子ばっかだもんね、誰も知らないし、そうだよね・・。   で、俺も一緒に行っちゃー駄目なのか?    ごめんごめん、さっきも聞いたよね、駄目なんだよね・・。    男手が欲しくない?・・「 い・ら・な・い 」・・と、そうだよね。   大丈夫、大丈夫、気遣いありがとう!じゃあ楽しんできてね!・・ふぅ・・。 てな訳で、お花見行く前に寄ってくれたお客さんに振られ、意気消沈しながら仕事をしていると、昨日、日記で紹介した「 見放題 」というライブサーキットイベントを主催している dai-chang が、所用のついでに来店。        今年は規模も大きくなって舵取りが大変そうだが、今のところ順調に進んでるそうで何より。         ここじゃあ書けないけど、そりゃー1バンド決めるのにも一苦労するでしょ!       会場何箇所だっけ?7箇所だよね!!スタッフ集めにも苦労するわなー。        当然、揉める事もありますって!引けない部分は引かず、譲る所は譲る・・せめぎ合...
音楽

ギャーギャーズ

今日は、京都室町にある町家「 さいりん館 」にて定期的にイベントを行おうとしている個人イベンターの学生君が来店。( 畳の上で歌えるの?雰囲気良さそう! )        学生ってだけあって、ガッツキ度合いは半端無く、何とか協力はしてあげたいけれど、どういう趣旨でそういうイベントをしているのか?実際見たことが無いので、ワシからはアーティストは紹介出来ん!!( 1回目で 茶飯事君呼んだらしいけど )        イベント自体への協力はまだ出来んが、オファーの出し方・アーティストとの距離の取り方・告知方法から運営の仕方なんかを教えるのは全く問題ない。        しかしながら、ワシがあれこれ言うよりお手本となる個人イベンターが、大阪に居るので彼らのイベントに参加する事を提案しておいた。          関西における歌ものイベントで、規模・クオリティ・ネットワークで群を抜いているのはこの2人!「 見放題 」というライブサーキットを企画する ” dai-chang & 民やん ”だろう!         ロック系の個人イベンターだと ” dice project ”が頑張ってるなーと思うが...
音楽

心斎橋JANUS

今日は、例の再インストール事件でバックアップを忘れていた photoshop のブラシとアクションファイルのダウンロード。        案の定、欲しいファイルは海外の英語サイト・・「 DOWNLOAD 」を探すのにも一苦労な上、商用利用OKなのかの注意書きもなかなか見当たらん! そんなこんなしてたら、 noiam からGt.Vo.マサシ君とBa.のクニオ君が来店。        新しくクニオ君が加入して2ヶ月が経ち、現在の心境や今後の決意なんかを報告しに来てた。       世の中のサラリーマンの方達は、守るものの為、夢を諦め「 安定 」と「 継続 」を求めている人が多いが、それもままならなくなって明日を生きるのが精一杯だったりする。        そんな中、表現者としてステージに立てるって事は、凄く羨ましい事だ。        僕なんかも、ステージに立ち続けることを放棄した側の人間なので、挑戦出来る機会があるってのは素晴らしい事だと思う。        望むべき結果は出ない可能性の方が高いし、ゴールなんて見えない道程なんで、満たされる事は無いのかも知れんが、ソコに立てるだけでスペシ...
ノンジャンル

世界-the world-

今日は、先日レコ発ワンマンライブを終えた 酒井ヒロキ が、当日からリリースされた音源「 Dreamer's song 」を持って来店。       僕も酒井君も、ずーっとウチで音源を取り扱ってるもんだと勘違いしてて、ワンマン前に来店されたお客さんに「 酒井君の新しいのって入荷します? 」って聞かれてハッ!と気付いたのであった。        持って来てくれた音源を聞きながら、話したのはレコ発後の動き方の事。         とにかく方々でサポートギターを弾いていて、これからも数が増えそうなので、ソロに関してはスケジュールの空いている日に、ちょこちょこカフェやバーライブを入れて行く感じなのか?と思ってたら、今年はソロに重きを置いてスケジュール組んでるみたい。        ” 今年のヒロキは違うよなー! ”と言ってもらえれば!との事。※ 酒井ヒロキ の「 Dreamer's song 」はお店にあります!収録曲の詳細は < コチラ >酒井ヒロキ HP  次に、鍵盤弾き語りSSWの Quesa ( ケサ )が来店。      ちょいと紹介したい人が何人か居たので、音源と紙資料を持参するよう...