初心者にも安心のCDプレス!対面でデザイン作成!しかも無料!

2008-07

音楽

moopy

まだBlogへのアクセス不具合が続いてるみたいですねー・・。        どうしたら?と言われるが、運営側の対策を待つしかないですね。        ひとつ例をあげるとすれば、プラウザのキャッシュをクリアしてもらう事かな?     windows IEの場合・・・ - - - - です。試してみてください。 今日は、 waram snow という豊中Lip 2nd に出てるバンドが来店。    色々あった豊中GALAXY HOUSE から名前が変わったそうです。       これから市内のライブハウスにも出て行きたいとの事で、まずは挨拶に来てみたそうです。warm snow HP  次に、新たに自主レーベルを立ち上げたと言うレーベルオーナーさんが来店。        TASTY-RECORDS という名前で、新神楽あたりでイベントをよくやってるそうだ。         レーベル第一弾として、オムニバスCDを作成するそうです。         新神楽って言うと、ゴリゴリのハードコアなハコってイメージがありましたが、最近はソッチ系はほとんど出てなくて、メロコア・ファストパンクの子達が多い...
音楽

7丁目ナウ! その33

今日は、大阪のキラキラポップスバンド ケット・シー からBa.稲岡君とDr.於久君が、無料配布CD-Rの作成で来店。        何だか段ボール箱一杯にCD-Rが入ってたので、何枚作成するのか聞いたら、「 800枚ッス! 」との事。        800枚って何処で配るのか聞いたら、城ホールで ゆずコンサートで配布するとの事で納得。     逆に、2デイズで2万人近く来るので、800枚だと少ないネ。        メンバー曰く、配る時間帯 や どういう人に配ればいいか?ってのが、判ってるらしいので、この枚数でOKらしい。        当日、ゆず見に行かれる方は、彼らの音源もらってやってください!ケット・シー HP  次に、CDプレス をお手伝いさせてもらった女性4人のカオティック・オルタナバンド Hystoic Vein が出来上がった音源を持って来店。       以前、イラストレーターで金色を出したい!って言ってたのは、彼女達のジャケットの為だ!       何とかグラデーションを駆使して、金色を作成したのだが、出来上がりを見て、もうちょい明るい黄色を足せば良かったかなー?と思...
音楽

らせん と ジャズネコ

今日は、 感旅鈴 の岡崎君が、何かのサンプルCD-Rを作成しに来店。      何?って聞いたら、「 芦屋サマーカーニバル2008 花火大会 」に使用する楽曲陣との事。        2・3000人くらい来るのかな?と思ってたら、去年は9万人も花火見に来たそうだ!      9万人の耳に自分の曲を聞いてもらえるってのは、とんでもないッスね。( ほとんど、花火に夢中だとは思うけど・・)       花火師さんと連携して、打ち上げ花火と楽曲が完全シンクロしたショーもあるそうだ。芦屋サマーカーニバル2008 HP  次に、大阪で活動するアコースティックユニット cante の2人が来店。       2008年8月20日にミニアルバム「 CLOSE... 」をリリースするそうで、お店回りの途中で寄ってくれました。       Vo.のKemi君とは、 ghostnote の打ち上げで、ベロベロの彼を先に見てたので、良い感じで話が出来ましたね。        面白いのが、あの ヤマダ電機が、彼らを気に入ってくれて、インストアや宣伝など色々サポートしてくれてます。( アー写がベベチオっぽいです。...
音楽

Bacon ファンダンゴレコ発

今日は、昼イチから京都の ワゴンズ Vo.梶本君が、下半期~来年のスケジュール組をミッチリ3時間近く相談しに来てた。        08年5月25日に1stアルバム「 群青フレーズ 」をリリース、地元の京都十字屋でチャート2位、インストアやレコ発イベントも大盛況のうち終了!・・・・・で、その後は?って事です。        目標は大きく持って構わないが、当面は大阪での足場固めと横の繋がりを増やす事か?       大阪では、予想以上にライブを初めて見た方やバンドマンからの評判が良かったので、今の流れを途切れさせずに、スケジュール組んでいかないとなー。        Dr.の斉藤社長にも、動いてもらわないと! そうそう、最近「 DDPファイルで納品・・ 」を書いてたら、バンドマンから、ソレは何ぞや?って質問を受けたので、データ変換作業をしてくれた MORGさんの受け売りですが、簡単に説明をば!( ワゴンズ も同所でマスタリング+DDPファイル納品でした!)DDPファイルとは・・・ DDPファイルとは現在CDプレスマスターの主流となっているプレスマスターの形式です。 そもそもCDとCDRで...
音楽

お昼のイベント

本日より、eo-music tribe 第80回i-tunesデビュー番外編として、オムニバスCD「 前略、7丁目にて…」の特集が開始されました!       諸手を上げて、配信に大賛成している訳ではないのですが、” 広がる ”って部分に、可能性を感じたので参戦してみました。        過去に紹介されているアーティストを見てもらえれば判ると思うのですが、オムニバスに参加してくれてるアーティストが、ガンガン特集されてるので、違和感無いかと思います。eo-music tribe HP  今日2ndLINEでは、もしかして手打ちブッキングでは初めて!?お昼から若手バンドを集めたイベントやってました。        下北Queとかでは、オーディションイベントとかやってるみたいですけど、昼イチからのイベントって、スタッフさんも朝9時入りとかで大変ですな。        そのイベントには、若手同世代の pianolo / AQUAMARRY / GOOD MORNING KANGAROO!! の3バンドが出演してました。        12:30スタートだったので、トップの pianolo は...
音楽

高木まひことシェキナベイベーズ

今日は、とあるバンドと下半期のスケジュールミーティング。      メンバーの内、1人が急用で欠席だった為、途中経過をメールでやり取り。       リーダーやマネージャーさんが、メンバーのスケジュールを管理出来てるならいいが、ほとんどの場合、ひとつひとつメンバー全員のスケジュールと意思を確認しないと前に進まないので、急用は致し方ないが、時間が掛かってしまった。( 大企業みたいに、TV会議出きればねー。) ちょっと早く閉店して、大手イベンター” グリーンズ ”主催の新人発掘イベント「 ぐっ 」Vol.8に、 ナードマグネット を見に行って来ました。       実は、昨日Dr.秀村君が、紙資料作成の相談でお店に来てて、丁度今日のイベントに出るって事でした。        CDプレスをお手伝いしたのが、約半年前くらいか?         中津Vi-codeをメインに活動してて、なかなか見る機会なかったですが、音源以上にライブ良かったです。         音源からは、まだ学生らしさが拭い切れてなかったが、ライブではメンバーの個性がちゃんと出てた。        ライブを見た感じでは、活動...
音楽

MINAMIDE WAX WATARU

今日は、MINAMIDE WAX WATARU が来店。        ん?誰?って、HITMAN STYLE の WAX君の方が判りやすいよね。        この度、ソロ作品をリリースするにあたって、この名義にしてます。 08年6月11日に、お店のオムニバス「 前略、7丁目にて… 」に1曲参加、約1ヵ月後の08年7月9日にソロアルバム「 IN MY LIFE 」、もうひとつ注目スベキは同日リリースされる アナログレコード なのだ!!ジャケと同じポーズで撮りました! 早速納品に来てくれたのだが、どうですか!アナログレコード!手に持った瞬間からニヤニヤしっ放しです。        映像や音声が、データという無形物で配信されるようになって、モノに対する愛情が薄くなってるこの世の中に逆行しての アナログリリース!思い切りましたね!        とことん、アナログにこだわった今回のレコーディングは、WAX君がシコシコと1人でMTRに取り溜めた音源から出来てます。        歌録りは、 WAX君がほれ込んだビンテージマイクが置いてある MORGさんで録ってます。        真空管マイ...
音楽

7丁目ナウ! その32

今日、今富さんから聞いたこの話、かなりショック受ける人が多いんじゃないんだろうか・・? 下北沢ハイラインレコーズが 7月15日をもって閉店!! お店をオープンさせるにあたって、目標にさせてもらってたお店のひとつって事もあるが、タワーバイヤー時代に何度かお店へ足を運んでて、ハイラインとの関わりが強かったので、かなり衝撃的な話である。          ハイラインのオープンから知ってるが、やはりソノ名が全国に轟いたのが BUMP OF CHICKEN の「 FLAME VEIN 」がリリースされた事か!?         その頃から、下北ギターロック・ハイライン系とかの名前も出てきました。        バイヤー当時、ハイラインからリリースされる音源全て無条件で試聴機展開してた。          それだけ、全国にハイラインから出てくるバンドは全部チェックするバンドファンの子が多かったって事だ。         お世話になったバンドマンも多いと思うので、挨拶出来るならしておいた方がいいよ!        ハイラインレコーズのスタッフさんお疲れ様でした。ハイラインレコーズ HP  次に po...