昨日・今日と週末締め切りのジャケットデザインに取り掛かっておる! 結構、合成しなきゃならん画像が多くて、途中保存を忘ちゃうと Photoshop のフリーズが発生しちゃうんで気を付けて作業してる。 よく自主企画の終演後とかに行われるステージ上からフロアに居るお客さん達を写した集合写真を使いたいとの事やけど、画質が良過ぎて一人一人の顔が分かっちゃうレベル。 顔をボカしてみたけど、それはそれで不格好やし・・何とかスタイリッシュに出来ないものか?と奮闘中でございます。
昨日は、2ndLINEにて ヨイズ の中盤 ~ atelier room を、今日は CAT ATE HOTDOGS のライブを見る! 昨日は、atelier room pre. AMBER GROW TOUR 大阪編で、トリ前の ヨイズ の中盤くらいから見る。 彼らのライブは面白いですよね!「 一粒で二度おいしい! 」って何かのお菓子のキャッチフレーズやけど、正に ” 二度おいしい! ” ライブでした。 どういう事かと言うと・・Vo.Gt.佐藤リョウスケが曲によってハンドマイクで歌ったり、ギター持って歌ったりするんやけど、互いの曲調が全く違ってて別バンドみたいやったりする。 ハンドマイク時の曲は、同期トラックの入ったダンサンブルな曲でフロアを煽りまくってウェイウェイしてるんやが、ギターを持つ曲になると一転してMCも歌詞もダークトーンになってシリアスな感じになってたりする。 前者の代表曲は「 Flash! 」になるんかな?ベースのグネグネ度合がエゲツないですよねー! サビ終わりの「 Flash,Flash,Flash 」をフロアの皆に言わせる所は振り付けがあっても面白いよな。 後者で言うと・・ラストに演った「 ともしび 」でしたね。( セトリに入ってったかは分らんが「 運命論 」も良い歌詞ですよね ) 「 ともしび 」の歌詞が良いですよねー少し距離のある所から見守ってる感じがする。 このサウンドの二面性、どっちが好き?どっちを軸に?なんてことを考えたが、フロアの反応を見ていると・・ダンサンブルな曲で踊って笑っていて、シリアスな曲で涙を流してる方もおられて・・ってのを見ると、この二面性がヨイズって事なのでしょう。 個人的には、30分尺で良いので片側に寄せたセットリストで見たい気がする。
ヨイズ Twitter @YOI_S_
トリ出番の atelier room は、配信音源「 vital sign EP 」を引っ提げてのツアー大阪編って事やね。 久しく彼らのライブを見てない方だと・・『 ウェットな歌詞でミドルテンポがメインの歌ものバンド 』な印象のままだと思いますが、結構アッパーな曲も増えて来てるのです。 歌詞の世界観に変更はないが、転調を含め面白い構成の曲も増えててね。 個人的に成長を感じたのは、Dr.あつ君かな? 以前はVo.Gt.宇根君のハイトーンに出音の大きさやスネアのピッチでボーカルに被ってる面が多くて、サビのハイトーン時になると歌詞が聞こえなくなったりしてた。 今回の出音を聞いて、音圧を変わってないけど被らない帯域になってたので、スネアのヘッドを変えたのか?叩き方を変えたのか?叩いてる姿を見れなかったので判断は出来ないけど、アッパー曲でのサビで歌詞の聞こえが格段に良くなった! 今回リリースされたEPからをメインにセトリが組まれていて「 ハートビート 」や「 羽 」という初見受けの良さそうなアッパー曲に勢いがあったけど、個人的には歌詞が耳につく「 うたうたい 」が良かったー! 弾き語りでも映えそうな曲でした。 ひとつ『 うーん・・ 』と思ったことは、折角ハンズアップしてもらえるアッパー曲が増えてきたんやから、Ba.ミカミ君だけに任せず、Vo.Gt.宇根君も30分尺内で一回くらいはステージ中央最前に出ていくステージングがあっても良いのでは?( まぁ、たまたま今回は出る機会が無かっただけかもしれんけど )
atelier room Twitter @atelier_room


そして、今日は CAT ATE HOTDOGS pre. 3rd E.P『ラブレター』Release Tour “ノラネコ宅急便” 2ndLINE編 を見に行く。 盟友の the paddles を相手にした2マンとあってフロアはパンパン! CAT ATE HOTDOGS のライブ、初見だと難解に感じる方も居るでしょうね。なコード構成やったりする。 しかしながら、初見の方でも躍らせる事が出来るのは何故か?ってのを考えながらライブを見てたんですけど、あれですね!Vo.Gt.ひこ君の弾き方や志向が ” リズム重視 ” なんやね! そのテクニカルなギターも『 打楽器? 』な印象を持った。 この感覚・・何処かで見たような・・と思ってたら、 空きっ腹に酒 のライブやった! リズムに対する考え方やウェイトの置き方が似てる気がする。 そのリリースされたばかりの「 ラブレター 」と「 からっぽ 」 が良かったなー! リリースしたばかりで申し訳ないんやが、もっと ” リズム ” を前面に押し出した曲を作って欲しいかも!? アンコールで『 もしかしてやるかも? 』と思ってたら、やはり Bye-Bye-handの方程式 からVo.汐田君が飛び入りで参加して限定ユニット 電波無限大 の曲を演ってた!( Re:name の高木君は他のライブ見に行ってるそうで )
CAT ATE HOTDOGS Twitter @CatAteHotdogs
世界最大の音楽ストリーミングサービス「 Spotify 」にて前月にライブを見に行った、来店してくれたアーティストをメインに毎月月初にプレイリストで紹介しています。
プレイリストは → < コチラ >
【CDプレスのお知らせ】実店舗だからこそ出来る対面方式で安心の無償デザイン作成と最終チェック!初心者にも優しい様々なサービスを提供!詳しくは→コチラ
★今までの主な製作実績→ コチラ
【例:国内・4Pフルパッケージ/100枚→¥71800-(込)、300枚→¥79000-(込)】
コメント